検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩と哲学のあいだ  

著者名 三好 由紀彦/著
著者名ヨミ ミヨシ,ユキヒコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008638405104/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000591579
書誌種別 図書
書名 三角縁神獣鏡の時代   歴史文化ライブラリー 66
書名ヨミ サンカクブチ シンジュウキョウ ノ ジダイ(レキシ ブンカ ライブラリー)
著者名 岡村 秀典/著
著者名ヨミ オカムラ,ヒデノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.5
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05466-9
分類記号 210.27
内容紹介 倭人が国際社会に躍り出た前1世紀から邪馬台国の時代まで、倭にもたらされた中国鏡は一千面にものぼる。東アジアの国際情勢を踏まえ、「魏志倭人伝」と中国鏡を照合し、倭国誕生と鏡に潜む象徴性を追究する。
著者紹介 1957年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所助教授。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2 三角縁神獣鏡
件名3 魏志倭人伝

(他の紹介)目次 まなざし
カタツムリ
水平線
言葉
エポケー
渦巻き
遺跡
人工衛星
握手
(他の紹介)著者紹介 三好 由紀彦
 詩人、哲学者。紀元アカデミア代表。1958年東京生まれ。元専修大学教授難波宏至氏(故人)に師事し、哲学、文学等を学ぶ。1999年に紀元アカデミアを設立。プラトンの学園「アカデメイア」に倣い、哲学や芸術の創造的拠点となることをめざす。また詩人としても閉塞的な現代詩の枠を超え、現代文明への批判精神に満ちたユニークな詩作を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。