蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210053666 | 210.4/ヒ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Clausewitz,Karl von 戦争論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
守光公記 第2 古記録編 史料纂集 |
書名ヨミ |
モリミツ コウキ(シリョウ サンシュウ) |
多巻書名 |
自永正十一年正月至永正十八年三月 別記・解題・索引 |
著者名 |
[広橋 守光/著]
中世公家日記研究会/校訂
|
著者名ヨミ |
ヒロハシ,モリミツ チュウセイ クゲ ニッキ ケンキュウカイ |
出版者 |
八木書店出版部
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
3,2,316,99p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-5208-7 |
ISBN |
978-4-8406-5208-7 |
分類記号 |
210.47
|
内容紹介 |
戦国時代に長期にわたって武家伝奏を勤めた広橋守光の日記と別記を全文翻刻。第2は、永正11年(1514)正月から同18年(1521)3月までを収録する。 |
件名1 |
日本-歴史-室町時代-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
クラウゼヴィッツの『戦争論』は、「戦争についての最高の古典というだけでなく、唯一の古典」と評される名著ですが、内容が複雑なうえに既存の翻訳書も難解で、「有名だが読まれざる古典」の代表格となっていました。本書は、『戦争論』からエッセンスを抽出し、平易な訳文で収録した戦争の本質に迫る名言集。原著の構成にとらわれず、クラウゼヴィッツが伝えたかったテーマ毎に配列しました。 |
(他の紹介)目次 |
戦争とは何か 絶対戦争と現実の戦争 戦争と政治 戦争の本質 戦争理論の意義と限界 戦史検証の意義 指導者の条件 指導者の精神力 勝敗を分かつもの 戦場の情報・摩擦・賭け 国民戦争の出現 敵の《重心》への攻撃 戦略と戦術 攻撃と防御 軍事行動の中断 戦争と時間 戦争と同盟 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ