蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
18歳からの格差論 日本に本当に必要なもの
|
著者名 |
井手 英策/著
|
著者名ヨミ |
イデ,エイサク |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 702326927 | 361.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 007271547 | 361.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000247763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
18歳からの格差論 日本に本当に必要なもの |
書名ヨミ |
ジュウハッサイ カラ ノ カクサロン |
副書名 |
日本に本当に必要なもの |
副書名ヨミ |
ニホン ニ ホントウ ニ ヒツヨウ ナ モノ |
著者名 |
井手 英策/著
田渕 正敏/[画]
|
著者名ヨミ |
イデ,エイサク タブチ,マサトシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-492-22371-0 |
ISBN |
978-4-492-22371-0 |
分類記号 |
361.8
|
内容紹介 |
日本人は格差是正に消極的? 中間層が貧困層を罵倒する分断社会を変える方法とは? 気鋭の財政学者が、みんなが幸福になれる、自由で公正な社会の可能性について考える。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学経済学部教授。朝日新聞論壇委員。「経済の時代の終焉」で2015年度大佛次郎論壇賞受賞。 |
件名1 |
社会階層
|
(他の紹介)内容紹介 |
217の疾患・病状から漢方薬が引ける。医師から処方される148の漢方薬がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢方の基本を知ろう(漢方は日本のオリジナル医学 現代医学における漢方の役割 ほか) 第2章 漢方の考え方と体質チェック(漢方医学で、自分を知ろう まずは、あなたの体質をチェック ほか) 第3章 148の健康保険が使える漢方薬(症状と体質からあなたに合う漢方薬を! 麻黄湯 ほか) 第4章 生薬の薬効と薬理(生薬のもつ薬効や副作用を理解しよう おもな生薬の副作用) |
(他の紹介)著者紹介 |
今津 嘉宏 芝大門いまづクリニック院長。1988年藤田保健衛生大学医学部卒業、同年慶應義塾大学医学部外科学教室入局。1991年慶應義塾大学医学部外科学教室助手。1994年東京都済生会中央病院外科医員・副医長。2009年慶應義塾大学漢方医学センター助教。2011年北里大学薬学部非常勤講師。2013年〜芝大門いまづクリニック院長。2020年藤田医科大学医学部客員講師。主な学会資格は、日本外科学会認定医・専門医、日本消化器病学会専門医、日本がん治療認定医機構認定医・暫定教育医、日本東洋医学会専門医・指導医。西洋医学と東洋医学の双方に精通し、科学的見地に立って漢方を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ