検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄砂の越境マネジメント  黄土・植林・援助を問いなおす   阪大リーブル 64

著者名 深尾 葉子/著
著者名ヨミ フカオ,ヨウコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209541101454.6/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.9
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000470866
書誌種別 図書
書名 黄砂の越境マネジメント  黄土・植林・援助を問いなおす   阪大リーブル 64
書名ヨミ コウサ ノ エッキョウ マネジメント(ハンダイ リーブル)
副書名 黄土・植林・援助を問いなおす
副書名ヨミ コウド ショクリン エンジョ オ トイナオス
著者名 深尾 葉子/著
著者名ヨミ フカオ,ヨウコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2018.9
ページ数 7,350p
大きさ 19cm
ISBN 4-87259-446-1
ISBN 978-4-87259-446-1
分類記号 454.64
内容紹介 黄砂は砂漠から飛んでくるという思い込み、植林への思い込みの枠組みをはずす-。人の営みが作り出す景観と、その空間構造にある生活世界の理解なくしては成し得ない「境界を越える」黄土高原の緑化マネジメントを提唱する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院東洋史専攻修了。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。著書に「魂の脱植民地化とは何か」など。
件名1 砂漠化
件名2 黄土高原
件名3 黄砂

(他の紹介)内容紹介 那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は彩り豊かな歴史を紡いできた。地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の証位式で、神女を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ…。琉球・沖縄の通史を第一人者が丁寧に解説。
(他の紹介)目次 第1章 旧石器時代・貝塚時代の沖縄(旧石器時代
グスク時代)
第2章 尚巴志の統一、尚真の国づくり(三山時代
尚巴志、統一王朝をつくる ほか)
第3章 清と鹿児島藩の二重支配(琉球は島津軍の侵攻に対してどのように備えたのか
江戸時代の琉球王国と日本・中国・朝鮮 ほか)
第4章 琉球処分―琉球王国から沖縄県へ(琉球処分
ソテツ地獄と移民)
第5章 戦争、占領、復帰(沖縄戦
アメリカ政治下の世替り ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。