蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006871529 | 451.4/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
真木 太一 新野 宏 野村 卓史 林 陽生 山川 修治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000318656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風の事典 |
書名ヨミ |
カゼ ノ ジテン |
著者名 |
真木 太一/編
新野 宏/編
野村 卓史/編
林 陽生/編
山川 修治/編
|
著者名ヨミ |
マキ,タイチ ニイノ,ヒロシ ノムラ,タカシ ハヤシ,ヨウセイ ヤマカワ,シュウジ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
15,267p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-621-08404-5 |
ISBN |
978-4-621-08404-5 |
分類記号 |
451.4
|
内容紹介 |
風に関わる疑問や諸現象を、気象・景観・生態系・地球環境・エネルギー・災害・都市・農業・乗り物・スポーツ・生活などバラエティに富んだ視点から約200項目選び、図表を豊富に使って科学的にかつやさしく解説する。 |
件名1 |
風-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
不景気、多くの競合店…こんな時代に売上げを上げるためのキーワード―それが「相手軸に立つ」ということ。店の売上げは、「店長の力」によって大きく左右される。近隣の競合店に負けない店には、あるひとつの共通点がある。その共通点とは、そのような店の店長は、「本気でお客様の立場に立つことができる」ということ。しかし、これは意外に難しいことと思われている。ところが。相手の立場に立つ、相手視点で見る、相手軸思考を持つことは、相手のためを思って考えてみると、本当は誰にでもできてしまう、実に簡単なことなのである。本書では、本気で相手の立場に立ち、競合店に負けない店づくりをしている店長たちが、実際に行なっている習慣、秘訣、コツ、アイデアなどを、その基盤となっている考え方と事例を交えながら解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 店長としての「喜び」とは 2章 売上げを伸ばす店長の特徴 3章 「また来たくなる店」はこんな店 4章 売上げを上げたければ「相手軸」に立とう 5章 お客様を常連化させるのは「お客様軸に立つ3つの習慣」 6章 店を活性化させる「スタッフ軸に立つ3つの習慣」 7章 「相手軸に立つチーム」を作ろう 8章 「競合店にも、コロナにも負けない店づくり」はこうする |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 雅憲 1958年大阪生まれ。1980年、日本マクドナルド(株)入社。店舗運営の現場と出店戦略に関わること25年。その後、2005年、とんかつ新宿さぼてんを運営する(株)グリーンハウスフーズに入社。すぐに経営情報室を立ち上げ、経営情報の可視化、出店戦略システムの構築、さらにエリアマーケティングとフィールドマーケティングを併用した店長教育システムを導入し、大きな成果を上げた。2012年7月、(株)PEOPLE&PLACEを設立。代表取締役に就任。マクドナルドとさぼてんで確立した独自のノウハウを駆使し、飲食店の売上向上・人材育成などに貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ