蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
臨界点を超える世界経済 通貨と金をめぐる4大危機に備えよ
|
著者名 |
吉田 繁治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,シゲハル |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007971500 | 338.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨界点を超える世界経済 通貨と金をめぐる4大危機に備えよ |
書名ヨミ |
リンカイテン オ コエル セカイ ケイザイ |
副書名 |
通貨と金をめぐる4大危機に備えよ |
副書名ヨミ |
ツウカ ト キン オ メグル ヨンダイ キキ ニ ソナエヨ |
著者名 |
吉田 繁治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,シゲハル |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8284-2104-9 |
ISBN |
978-4-8284-2104-9 |
分類記号 |
338.9
|
内容紹介 |
異次元緩和から、中央銀行の設立と米ドル基軸通貨体制の成立、金・ドル交換停止、変動相場制、中国の新人民元創設までを、国民にとっての通貨の価値(購買力)の視点から解説。預金や株式の金融資産を守る手段も紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学卒業。メールマガジン『ビジネス知識源プレミアム(有料版)』『ビジネス知識源(無料)』を配信。著書に「米国が仕掛けるドルの終わり」「財政破産からAI産業革命へ」など。 |
件名1 |
国際金融
|
件名2 |
通貨問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
その思想は死さえも乗り越えていく。介護保険制度が実施された当初からデイケアを経営している医者が、実存哲学的な考え方をもとに生と死、そこに見いだされる希望について説く。本来の自己を見つけ、孤独から解放され生きていくための一助となる一冊。デイケアで実施した実際のライフストーリーも収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 思想の流れ 第2章 ナイスデイの歩み(介護保険制度の成立の歴史 要介護者の立場の歴史的変化 開設当初のナイスデイ ほか) 第3章 ナイスデイでのライフストーリー(赤松昭雄様 篠田達子様 長谷川登美子様) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 芳宏 京都市出身、昭和36年京都大学工学部入学、昭和38年京都大学医学部編入、昭和42年京都大学医学部卒業、同年京都大学生理学系博士課程入学、昭和46年満期退学、同年京都市内の総合病院の放射線科医長に就任、昭和56年退職、同年イトウ診療所開設、平成13年大規模介護デイケア(定員60名)を併設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ