蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マルクス資本論 シリーズ世界の思想 角川選書 1001
|
著者名 |
佐々木 隆治/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,リュウジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209515444 | 331.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルクス資本論 シリーズ世界の思想 角川選書 1001 |
書名ヨミ |
マルクス シホンロン(カドカワ センショ) |
著者名 |
佐々木 隆治/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,リュウジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
565p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703628-4 |
ISBN |
978-4-04-703628-4 |
分類記号 |
331.6
|
内容紹介 |
新しい社会を生み出すための「最強の理論的武器」となりうる、マルクスの「資本論」。長大な原文のキモとなる箇所を抜粋、難解な部分は徹底的に嚙み砕いて解説し、随所に読解の勘所を指し示した入門書。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。立教大学経済学部准教授。日本MEGA編集委員会編集委員。著書に「カール・マルクス」など。 |
件名1 |
資本論
|
(他の紹介)目次 |
極限の植物、コピアポア―雨の降らない沙漠で“死にながら生きる” 刺こそが、すべて―強刺サボテンを美しく育てる 岩のように、柔肌のように―刺のないサボテンが身を守る方法 華麗なる脇役たち―いぶし銀のメキシカンカクタス そこにサボテンのすべてがある―花も刺も塊根も…エキノケレウス 至高の美を求めて―有星類の奥深い世界 異彩を放つビザールプランツ―マニアを熱くするレア・カクタス 千変万化の刺と花―マミラリアとその仲間は超大家族 蝋細工の蕾、鈍色の肌―ギムノカリキウム“沼”へのいざない アンデスの色彩 百花繚乱の高原―南米美花サボテンの魅力 風吹く草原の妖精たち―もっとサボテンを知りたい人に 花座(セファリウム)を育てる―陽気なトロピカルカクタス 始原のカクタス、温故知新―ウチワ、木の葉、魅力を再発見する もっと高く、空の近くへ―柱サボテンを育ててみたい 沙漠の旅は終わらない―栽培困難種への挑戦 斑入りシャボテンの世界 おわりに サボテンを、野生株のように育てる |
(他の紹介)著者紹介 |
Shabomaniac! 園芸家・ブロガー。幼少期から40年、サボテンと多肉植物を中心に世界の植物を蒐集栽培。育てるのが難しい植物の栽培法研究や、海外からの新種の導入にも早くから取り組む。種子からの育成記録と自生地巡りをブログやInstagramで発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ