蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
震災心理社会支援ガイドブック 東日本大震災における現地基幹大学を中心にした実践から学ぶ
|
著者名 |
長谷川 啓三/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ケイゾウ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009183021 | 369.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000540593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
震災心理社会支援ガイドブック 東日本大震災における現地基幹大学を中心にした実践から学ぶ |
書名ヨミ |
シンサイ シンリ シャカイ シエン ガイドブック |
副書名 |
東日本大震災における現地基幹大学を中心にした実践から学ぶ |
副書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ニ オケル ゲンチ キカン ダイガク オ チュウシン ニ シタ ジッセン カラ マナブ |
著者名 |
長谷川 啓三/編
若島 孔文/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ケイゾウ ワカシマ,コウブン |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
9,181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7608-2648-3 |
ISBN |
978-4-7608-2648-3 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
未曾有の大震災において、どんな心理社会支援が必要とされていたのか。東日本大震災PTG支援機構の中長期的な視点に立った理念と実践を提示し、今後起こりうる大災害への支援のあり方を示す。 |
著者紹介 |
東北大学大学院教育学研究科教授、大学院附属臨床心理相談室室長。東日本大震災PTG支援機構理事長。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
災害心理学
|
件名3 |
被災者支援
|
(他の紹介)内容紹介 |
インドに住むヤズミンは、本が大好きな女の子。本おじさんの“まちかど図書館”で本を借りるのが、毎日の楽しみだ。ところが、何者かの通報により、本おじさんは図書館を続けられなくなってしまった。本おじさんを助けたいヤズミンは、読んだ本と市長選挙をヒントに、あることを思いつく…。読書の力、行動力、選挙、異文化、SDGs(小さな図書館の活動など)…これからの時代に大切なテーマがえがかれた作品! |
(他の紹介)著者紹介 |
クリシュナズワミー,ウマ インド・ニューデリー生まれ、カナダ在住。児童文学作家。大学院講師。児童向けの著書は20冊以上あり、11の言語で出版、数々の選定や賞を受けている。『BOOK UNCLE AND ME』では、スカラスティック・アジア・ブック賞、クロスワード・ブック賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長友 恵子 北海道生まれ。翻訳家。エッセイスト。『中世の城日誌』(岩波書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞したほか、訳書に『おうちにいれちゃだめ!』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川原 瑞丸 千葉県生まれ。イラストレーター。書籍や雑誌の挿絵を中心に、映画や本のイラストレビューでも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ