蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
満州航空の全貌 1932〜1945:大陸を翔けた双貌の翼
|
著者名 |
前間 孝則/著
|
著者名ヨミ |
マエマ,タカノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207522673 | 687.0/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000476592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満州航空の全貌 1932〜1945:大陸を翔けた双貌の翼 |
書名ヨミ |
マンシュウ コウクウ ノ ゼンボウ |
副書名 |
1932〜1945:大陸を翔けた双貌の翼 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクサンジュウニ センキュウヒャクヨンジュウゴ タイリク オ カケタ ソウボウ ノ ツバサ |
著者名 |
前間 孝則/著
|
著者名ヨミ |
マエマ,タカノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1977-0 |
ISBN |
978-4-7942-1977-0 |
分類記号 |
687.067
|
内容紹介 |
石原莞爾ら関東軍との関係が深く、民間と軍用の二つの貌を持っていた満州航空株式会社。残された資料と当事者の証言や存命の関係者らへの取材によって、この特異な航空会社の誕生から消滅までの全貌を明らかにする。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。ノンフィクション作家。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20余年従事。退社後、日本の近現代の産業・技術等の執筆に取り組む。 |
件名1 |
満洲航空
|
(他の紹介)目次 |
祖母の思い出 対談 隈研吾×はな―横浜・三溪園で考える日本建築のサステナビリティ お茶と出会う、人と出会う お稽古の日々 お茶会あれこれ おうち茶会への道 |
(他の紹介)著者紹介 |
はな 神奈川県横浜市出身。二歳から横浜のインターナショナルスクールに通い、十七歳からモデルを始める。上智大学進学後、テレビ・ラジオと活動を広げ現在もエッセイの執筆・お菓子のレシピ作りなど活動は多岐にわたる。英語、フランス語に堪能。2003年にパンダ大使、2017年に国宝応援大使に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ