蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来につなぐ工芸品 金工品・石工品・人形・こけし
|
著者名 |
大牧 圭吾/監修
|
著者名ヨミ |
オオマキ,ケイゴ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009521774 | 756/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009522103 | 756/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 009521956 | 756/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000965067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来につなぐ工芸品 金工品・石工品・人形・こけし |
書名ヨミ |
ミライ ニ ツナグ コウゲイヒン キンコウヒン セッコウヒン ニンギョウ コケシ |
著者名 |
大牧 圭吾/監修
|
著者名ヨミ |
オオマキ,ケイゴ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-323-05262-5 |
ISBN |
978-4-323-05262-5 |
分類記号 |
756
|
内容紹介 |
伝統工芸の美しさと、未来に向けた取り組みを知ろう。日本の伝統的な技法でつくられた金工品・石工品・人形・こけしを写真とともに紹介。工芸品の歴史、特長、使用材料、つくり方などを解説する。 |
件名1 |
金工芸
|
件名2 |
石造美術
|
件名3 |
人形
|
(他の紹介)内容紹介 |
「果穂、おまえはどっちについて行く?」家族というこの船には穴が開いてしまった。海水が流れこみ、もうじき沈むのだ。父と母、どちらがより深く私たちを愛しているのか。私たちの胸に、どちらへの愛がより強固に存在しているのか。正直なところ、どちらも選びたくないし、どちらも選びたいのだ。(「沈みかけの船より、愛をこめて」より)奇想・異空間・そして限りない叙情。いくつもの顔を持つ著者による、驚愕の「ひとりで四人」アンソロジー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
乙一 1996年「夏と花火と私の死体」でジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 永一 2005年「百瀬、こっちを向いて。」でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山白 朝子 2005年「長い旅のはじまり」でデビュー。怪談専門誌『怪と幽』を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 寛高 1978年生。出身は福岡県。趣味は小説の執筆、映画鑑賞、ラジオを聴くこと。2020年公開の映画『シライサン』では監督・脚本を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ