蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水と地球の研究ノート 2
|
著者名 |
武田 晋一/写真・文
|
著者名ヨミ |
タケダ,シンイチ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006693774 | 452/タ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 207211251 | 452/タ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Putin,Vladimir ロシア-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000235357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水と地球の研究ノート 2 |
書名ヨミ |
ミズ ト チキュウ ノ ケンキュウ ノート |
多巻書名 |
とける岩の洞くつ |
著者名 |
武田 晋一/写真・文
ボコヤマ クリタ/構成・絵
|
著者名ヨミ |
タケダ,シンイチ ボコヤマ,クリタ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-03-543920-2 |
ISBN |
978-4-03-543920-2 |
分類記号 |
452.9
|
内容紹介 |
写真家がふしぎな水辺の水の由来を調べ、かかわる自然現象を解説するシリーズ。2では、とける岩の洞くつを調査。身近な雨水のことから、南の島にすみついた生きもののことまでを紹介する。理科教科書単元との対照表も収録。 |
著者紹介 |
1968年福岡県生まれ。山口大学大学院で生き物のことを学ぶ。生き物の写真家。日本自然科学写真協会(SSP)会員。著書に「だんごむしのかぞく」「めだかのがっこう」「ざりがに」など。 |
件名1 |
水文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
暴走の起点はチェチェン戦争だ。国際秩序を転換させたロシアのウクライナ侵攻に至る22年の軌跡を追う!“ロシア帝国”復活を実現するためのプーチン大統領の思想と行動=プーチン主義(プーチニズム)が、周辺諸国の状況にほとんど関係なく、貫かれているのではないのか。プーチニズムを一言で表現するなら「邪魔者は消せ」。彼が首相に就任した1999年8月16日から2022年2月24日のウクライナ侵攻開始まで、プーチニズムという名の重機関車が爆走してきた。 |
(他の紹介)目次 |
1章 誰が彼女を殺したのか 2章 邪魔者は消せ―元KGB将校暗殺事件 3章 暗殺大国ロシア―要人の暗殺 4章 ジャーナリストは敵である 5章 国際NGOの八割を「非合法化」 6章 暴走の加速化とウクライナ侵攻 7章 プーチン暴走の起点はチェチェン戦争 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 克明 1960年長野市生まれ。ノンフィクション・ライター。業界誌記者を経て「週刊現代」記者、その後1995年1月からモスクワに移りチェチェン戦争を取材、96年12月帰国。第一作『カフカスの小さな国』で小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。『ジャーナリストの誕生』で週刊金曜日ルポルタージュ大賞受賞。月一回の勉強会「草の実アカデミー」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ