検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「縄文と神道」から読む日本精神史  理想的日本人の生きる力   テンミニッツTV講義録 3

著者名 田口 佳史/著
著者名ヨミ タグチ,ヨシフミ
出版者 イマジニア
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009564915121.0/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

170 170
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000987297
書誌種別 図書
書名 「縄文と神道」から読む日本精神史  理想的日本人の生きる力   テンミニッツTV講義録 3
書名ヨミ ジョウモン ト シントウ カラ ヨム ニホン セイシンシ(テン ミニッツ テレビ コウギロク)
副書名 理想的日本人の生きる力
副書名ヨミ リソウテキ ニホンジン ノ イキル チカラ
著者名 田口 佳史/著
著者名ヨミ タグチ,ヨシフミ
出版者 イマジニア
出版年月 2024.7
ページ数 165p
大きさ 21cm
ISBN 4-8284-2642-6
ISBN 978-4-8284-2642-6
分類記号 121.04
内容紹介 生命力、清明心、安堵、勤勉。西郷隆盛や松下幸之助など「理想的な日本人」ともいえる人たちが何を大切にし、どのように生きたのかを具体的に紹介する。教養動画メディア「テンミニッツTV」での講義を元に書籍化。
著者紹介 東京生まれ。東洋思想研究家。イメージプラン代表取締役会長。著書に「「中庸」講義録」「「大学」に学ぶ人間学」など。
件名1 日本思想

(他の紹介)内容紹介 神道1300年の歴史は日本人の必須教養。「神道」研究の第一人者がその起源から解き明かす、ビジネスエリート必読書!明治以降の「国家神道」は異形だった。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わったか。
(他の紹介)目次 第1部 神道の源流(神道の起源を考える
神仏分離の前と後
伊勢神宮と八幡神)
第2部 神道はどのように生きのびてきたか(天津神と国津神
神仏習合の広まり
中世から近世への転換)
第3部 近世から近代の神道の興隆(江戸時代の神道興隆
国家神道の時代の神道
近現代の神道集団)
(他の紹介)著者紹介 島薗 進
 宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。大正大学客員教授。東京大学名誉教授。NPO法人東京自由大学学長。日本宗教学会元会長。1948年、東京都生まれ。東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。主な研究領域は、近代日本宗教史、宗教理論、死生学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。