蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001190552 | 953/デ/8 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000447814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パスキエ家の記録 8 |
書名ヨミ |
パスキエ ケ ノ キロク |
多巻書名 |
影との闘い |
著者名 |
ジョルジュ・デュアメル/著
長谷川 四郎/訳
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ デュアメル ハセガワ,シロウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
953.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
南宋末、フビライ率いるモンゴル軍が南下し、王朝は危殆に瀕していた。政治の中枢は腐敗と混乱のなかにあったが、ひとりの秀才が敢然と挙兵し、防禦にあたる。文天祥その人である。だが大勢に利はなく、あえなく囚われの身となり、その間に宋は三百年の歴史に幕を下ろすこととなる。天祥は、フビライから宰相就任要請があるもこれを固辞。五言古詩「正気の歌」を遺してついに刑場に果てる―。反時代的なまでに儒教道徳に忠実で、純なる人間性を貫いた生涯。それは、人間のひとつの極限をわれわれに突きつける。宋代史研究の泰斗が厚い考証を基に天祥の実像を描いた名著。 |
(他の紹介)目次 |
1 栄光 2 風雲 3 攻防 4 落日 5 気概 6 激流 7 亡国 8 朔風 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅原 郁 1934‐2020年。京都市生まれ。1957年京都大学文学部史学科東洋史学卒業。62年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学名誉教授。文学博士。専門は中国宋代史、法制・制度史。著訳書に『宋代司法制度研究』(創文社、日本学士院賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ