検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史学の擁護   ちくま学芸文庫 エ18-1

著者名 リチャード・J.エヴァンズ/著
著者名ヨミ リチャード J エヴァンズ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210294773201/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

201 201

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000806234
書誌種別 図書
書名 歴史学の擁護   ちくま学芸文庫 エ18-1
書名ヨミ レキシガク ノ ヨウゴ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 リチャード・J.エヴァンズ/著   今関 恒夫/訳   林 以知郎/訳   與田 純/訳
著者名ヨミ リチャード J エヴァンズ イマゼキ,ツネオ ハヤシ,イチロウ ヨダ,ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
ページ数 564p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51116-4
ISBN 978-4-480-51116-4
分類記号 201
内容紹介 ドイツ近代史研究者の立場から、一方で旧世代の歴史家たちの歴史学方法論との、他方でポストモダニズムや科学的計量的な歴史理論との批判的対話を重ねながら、現代歴史学を基礎づけ、擁護する。批判への応答も収録して文庫化。
件名1 歴史学
書誌来歴・版表示 晃洋書房 1999年刊の改訂増補

(他の紹介)内容紹介 過去の出来事について真の洞察に到達するために歴史家ができることとは何か―。この問いは、ポストモダニズムの登場とともに抜き差しならないものとなった。歴史学をこれまで支えてきた、客観性や因果関係といった概念が強く揺さぶられることになったからである。歴史理論と歴史学的実践の双方に目を配りながら、著者は、信頼に値する確かな知識を得るための方途を探りなおす。世界的に歴史教育の現場で読まれ、多くの論議を呼んだ作品がここに文庫化。数多の批判に応答した原著新版の長いあとがきも併せて訳出。
(他の紹介)目次 第1章 歴史学の歴史
第2章 歴史、科学、倫理
第3章 歴史家と歴史事実
第4章 史料と言説
第5章 歴史における因果関係
第6章 社会と個人
第7章 知と権力
第8章 客観性とその限界
(他の紹介)著者紹介 エヴァンズ,リチャード・J.
 1947年生まれ。オックスフォード大学にて修士号、哲学博士号を取得。ケンブリッジ大学で近代史欽定講座担当教授を務めたドイツ近現代史家。2012年、Sirの称号が与えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今関 恒夫
 1939年生まれ。同志社大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 以知郎
 1949年生まれ。同志社大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
與田 純
 1970年生まれ。香川高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。