蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウソをつく生きものたち
|
著者名 |
森 由民/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ユウミン |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008623746 | 481.7/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000806214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウソをつく生きものたち |
書名ヨミ |
ウソ オ ツク イキモノタチ |
著者名 |
森 由民/著
村田 浩一/監修
|
著者名ヨミ |
モリ,ユウミン ムラタ,コウイチ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89531-784-9 |
ISBN |
978-4-89531-784-9 |
分類記号 |
481.7
|
内容紹介 |
ウソをつくとかだますということは、生きものにとってどんな意味を持つのか。長い進化的歴史のなかで生きものたちが獲得してきた形態や行動、生態、生理を、主に生物学や動物学の見地からわかりやすく解き明かす。 |
著者紹介 |
1963年神奈川県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。動物園ライター。各地の動物園・水族館を取材し書籍などを執筆。専門学校等で動物園論の講師も務める。著書に「動物園のひみつ」など。 |
件名1 |
動物生態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
種の繁栄にはワケがある。約70種の生きものが登場!喰らい、逃れ、生きるために、だれをどうだます?進化ってこんなにおもしろい! |
(他の紹介)目次 |
第1章 食い残されて生き残る(わたしはそこにいません、隠れてなんかいません 俺にさわるとあぶないぜ 怪人二十面相と同業他社 あなたの名前で出ています) 第2章 ウソをつくのも狩りのうち(襲う、乗っ取る、招き寄せる 攻撃的な擬態とは この紋所が目に入らぬか) 第3章 たまには卵もウソをつく(カッコウではない巣の上で 「音なしく」できない生きものたち) 第4章 ウソと希望が未来をつくる(ウソつきは社会のはじまり イヌと暮らせばウソにぶつかる) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 由民 動物園ライター。1963年神奈川県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。各地の動物園・水族館を取材し、書籍などを執筆するとともに、主に映画・小説を対象に動物観に関する批評も行っている。専門学校などで動物園論の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村田 浩一 獣医師、博士(獣医学)、日本大学生物資源科学部特任教授、よこはま動物園ズーラシア園長。1952年兵庫県生まれ。宮崎大学農学部獣医学科卒業後、1978年から神戸市立王子動物園に勤務。2001年に日本大学生物資源科学部に着任、助教授、教授を経て現職。2011年からよこはま動物園ズーラシア園長を務める。その他、日本哺乳類学会国際交流委員、日本獣医学会評議員、盛岡市動物園アドバイザー、環境省外来生物法施行状況評価検討会委員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ