蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかる日本仏教13宗派 各宗派の教義・歴史・葬儀スタイルなどが一目瞭然
|
著者名 |
石田 一裕/監修
|
著者名ヨミ |
イシダ,カズヒロ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210342986 | 182.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかる日本仏教13宗派 各宗派の教義・歴史・葬儀スタイルなどが一目瞭然 |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ニホン ブッキョウ ジュウサン シュウハ |
副書名 |
各宗派の教義・歴史・葬儀スタイルなどが一目瞭然 |
副書名ヨミ |
カクシュウハ ノ キョウギ レキシ ソウギ スタイル ナド ガ イチモク リョウゼン |
著者名 |
石田 一裕/監修
カワモト トモカ/マンガ
|
著者名ヨミ |
イシダ,カズヒロ カワモト,トモカ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-52283-7 |
ISBN |
978-4-416-52283-7 |
分類記号 |
182.1
|
内容紹介 |
日本の仏教13宗派それぞれの特徴や違いに注目し、宗派ごとの袈裟・教えなどの違いを、マンガやイラストをふんだんに用いながらわかりやすく解説する。仏教の基礎知識や葬儀と仏教の関係なども取り上げる。 |
件名1 |
仏教-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
実体化する「境界」に抗して、さまざまな言語・民族・宗教が混在するロシア。その広大な風土のうえに、どのように文学が生まれたのだろうか。民族や国家の枠組みを超え、交錯する人と言葉を軸に、ロシア文学の広がりと世界へのつながりを詳しく紹介する。各項目の冒頭に作品やテーマの鍵となる原文とその日本語訳を掲げ、最新の知見にもとづき『イーゴリ軍記』からドストエフスキーを経てアレクシエーヴィチまでの作家・作品研究とテーマ研究を見開き2頁で解説。本書は読者を、ロシア文学の「現場」に―その多様な作品・作家・事象へと誘う。「国民文学」の境界を超えて、「ロシア」を世界へ、「文学」を時代や状況へとひらく新しい入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 テクスト―ロシア文学の作家と作品(中世文学 19世紀の文学 20世紀の文学 現代の文学 ロシアの詩) 第2部 コンテクスト―ロシア文学とその周辺(ロシアの思想・批評 ロシアの心象地理 ロシア文学の周辺 世界の中のロシア文学) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 唯史 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂庭 淳史 1972年生まれ。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小椋 彩 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ