蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池上彰のこれだけは知っておきたい!消費税のしくみ 2
|
著者名 |
稲葉 茂勝/文
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009239880 | 345/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009240649 | 345/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000012807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池上彰のこれだけは知っておきたい!消費税のしくみ 2 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ コレダケ ワ シッテ オキタイ ショウヒゼイ ノ シクミ |
多巻書名 |
消費税の歴史 |
著者名 |
稲葉 茂勝/文
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ イケガミ,アキラ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-13819-9 |
ISBN |
978-4-591-13819-9 |
分類記号 |
345.71
|
内容紹介 |
消費税について知っておくべきことをくわしく、やさしくまとめたシリーズ。2は、なぜ日本に3%の消費税が導入されたのか、その後、どうして消費税率が5%に上がったのかなどを、歴史をおって説明。その先についても考える。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者としてこれまでに850冊以上を担当。著述活動もおこなう。 |
件名1 |
消費税
|
(他の紹介)内容紹介 |
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園…。横浜からはオシャレで、洗練されていて、都会的なイメージが想起されるが、それはほんの一面にしか過ぎない。悪臭で誰が泊まるともしれない船の宿、最後の居場所のストリップ劇場、革命家の隠れ家など、その裏側には猥雑で混沌したものが隠されている。生まれ育った街の歴史を掘り起こし、実体験を織り交ぜながら、横浜の真の姿をさらけ出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 横浜スタジアムの足元 第2章 海上の楼閣―山下公園、みなとみらい 第3章 消えた大陸の空気―中華街 第4章 日の当たらない人の居場所―黄金町 第5章 デラシネのゆりかご―寿町 第6章 世界との架け橋―鶴見 第7章 高低が織りなす風景―山手、元町、その周縁 第8章 夜の街に吸い寄せられる―伊勢佐木町 |
(他の紹介)著者紹介 |
八木澤 高明 1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクションライター。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスに。『マオキッズ―毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ