蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
脳は回復する 高次脳機能障害からの脱出 新潮新書 754
|
著者名 |
鈴木 大介/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ダイスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007645666 | 916/ス/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000414745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳は回復する 高次脳機能障害からの脱出 新潮新書 754 |
書名ヨミ |
ノウ ワ カイフク スル(シンチョウ シンショ) |
副書名 |
高次脳機能障害からの脱出 |
副書名ヨミ |
コウジ ノウキノウ ショウガイ カラ ノ ダッシュツ |
著者名 |
鈴木 大介/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ダイスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610754-2 |
ISBN |
978-4-10-610754-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
41歳で脳梗塞になった後、僕は僕じゃなくなった!? 小銭が数えられない、電話できない、会話できないの「できないこと」だらけに加えて、号泣の日々。「脳が壊れた」から2年、リハビリ後の困難とその克服を当事者が描く。 |
著者紹介 |
1973年千葉県生まれ。ルポライター。著書に「最貧困女子」「脳が壊れた」「されど愛しきお妻様」など。 |
件名1 |
高次脳機能障害-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
画一的でわかりやすい「正義」の垂れ流しで社会から多様性を奪い、国民の健康や生活を損ねているのがテレビだ!玉石混淆の情報に溢れるネットメディアが隆盛になればなるほど、数少ないチャンネル数で電波を独占状態にしているテレビが情報の信憑性を「担保している」と思わせる効果は逆に高まっている。そして、テレビが巨大な洗脳マシンのような役割を果たしていることに、視聴者の側はまったく無自覚のままだ。精神科医の著者が、テレビが犯してきた重き罪を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米国の「正義」を受け売りするだけのウクライナ報道 第2章 配慮なき「自殺報道」が自殺者を増やす 第3章 自粛の副作用を無視した「コロナ報道」の大罪 第4章 強者に媚びへつらい弱者を叩く 第5章 テレビに洗脳される日本人 第6章 横並び報道と「思考停止」社会 特別対談 木村盛世×和田秀樹「国民を息苦しく不安にさせるメディア」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ