蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210429536 | 916/モ/2 | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 SHI137 916 SHI137
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000867832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害の暮らし日記 2 森山家の泣いたり笑ったり |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ クラシ ニッキ |
副書名 |
森山家の泣いたり笑ったり |
副書名ヨミ |
モリヤマ ケ ノ ナイタリ ワラッタリ |
著者名 |
森山 和泉/著
|
著者名ヨミ |
モリヤマ,イズミ |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-343-01172-5 |
ISBN |
978-4-343-01172-5 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
発達障害のある人はどんな特性を持っているのか。彼らとどう向き合っていけばよいのか。発達障害のある双子の子育てを描くマンガ&エッセー第2弾。双子のこぼれ話も掲載。『神戸新聞』連載を加筆修正し、描きおろしを追加。 |
件名1 |
発達障害-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
織田信長は革命児、豊臣秀吉は人たらしで徳川家康は狸親父。これらのイメージは何百年も前に作られたものではなく、戦後の通俗小説の影響を受けている。実は信長は戦前まで人気はなく、明智光秀が常識人という理解もなかった。時代毎に彼らの人物像と評価は変わっているのだ。最新研究に基づく実像を示すだけでなく、著名武将のイメージの変遷から日本人の歴史認識の変化と特徴まで明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明智光秀―常識人だったのか? 第2章 斎藤道三―「美濃のマムシ」は本当か? 第3章 織田信長―革命児だったのか? 第4章 豊臣秀吉―人たらしだったのか? 第5章 石田三成―君側の奸だったのか? 第6章 真田信繁―名軍師だったのか? 第7章 徳川家康―狸親父だったのか? 終章 大衆的歴史観の変遷 |
(他の紹介)著者紹介 |
呉座 勇一 1980年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専攻は日本中世史。現在、信州大学特任助教。2014年、『戦争の日本中世史』(新潮選書)で第12回角川財団学芸賞受賞。『陰謀の日本中世史』(角川新書)で新書大賞2019第3位受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ