蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多民族社会アメリカ 世界人権問題叢書 2
|
著者名 |
石 朋次/編
|
著者名ヨミ |
イシ,トモジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1991.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002122802 | 316.8/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000411348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多民族社会アメリカ 世界人権問題叢書 2 |
書名ヨミ |
タミンゾク シャカイ アメリカ(セカイ ジンケン モンダイ ソウショ) |
著者名 |
石 朋次/編
|
著者名ヨミ |
イシ,トモジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1991.10 |
ページ数 |
232,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-0383-6 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
政治家の差別的発言がひんしゅくを買い、人種・人権問題に対する取り組みが貧困だといわれる日本。今後の国際社会の中での相互理解を求めて、多民族の国であるアメリカの経験を分析し、日本が学ぶべきポイントについて考える。 |
件名1 |
民族問題-アメリカ合衆国
|
件名2 |
人種問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
本格黄金期を代表する探偵小説作家レオ・ブルースの全短編をここに収録。パーティーの夜に起きた秘書殺しの謎をビーフ巡査部長が快刀乱麻の名推理で解決する「ビーフのクリスマス」、遺産相続をめぐる練り上げられた策謀を暴く「逆向きの殺人」など、短い紙幅に「魅力的な謎の呈示」と「合理的解決」という本格の醍醐味が凝縮された珠玉の短編全40編。図書館で発掘された未刊のタイプ原稿から直接邦訳した11編(内、世界初紹介9編)と発見者による解説を含む、ファン垂涎の真の「完全版」の登場! |
(他の紹介)著者紹介 |
ブルース,レオ 1903年、ケント州イーデンブリッジ生まれ。本名ルーパート・クロフト‐クック。さまざまな著作活動を行いながら、ブルース名義で1936年に最初の本格ミステリー『三人の名探偵のための事件』(扶桑社ミステリー)を発表。ビーフ巡査部長を探偵役とする長編を8作刊行したのち、『死の扉』(創元推理文庫)で新たな探偵キャロラス・ディーンを登場させる。その後計23作のディーン・シリーズを遺し、1979年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 晋 1957年、東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ