蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大洪水!!あばれ川とたたかった男
|
著者名 |
高村 忠範/文・絵
|
著者名ヨミ |
タカムラ,タダノリ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006825814 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 006828735 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000301796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大洪水!!あばれ川とたたかった男 |
書名ヨミ |
ダイコウズイ アバレガワ ト タタカッタ オトコ |
著者名 |
高村 忠範/文・絵
|
著者名ヨミ |
タカムラ,タダノリ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8113-8825-0 |
ISBN |
978-4-8113-8825-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
江戸時代の終わりごろ、遠江国にある天竜川は、大雨が降ると決まって大洪水をおこし、近くの村に大きな被害を与えていた。この「あばれ天竜」と言われる川を鎮めるために奮闘した、ひとりの男の物語。 |
著者紹介 |
1954年山梨県生まれ。和光大学人文学部科卒業。イラストレーター。「怪談小泉八雲のこわ〜い話」「津波!!命を救った稲むらの火」「あいさつの方言大研究」などのイラストを担当する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本全土に、中国・ロシアに向けた核が搭載可能なミサイルを配備し、米軍主力部隊は安全なグアムやハワイに撤退する。そんな馬鹿げた計画を許して本当にいいのか!? |
(他の紹介)目次 |
序章 南西諸島で進む自衛隊のミサイル配備 第1章 三矢研究 1960年代 第2章 日米共同作戦計画 1970年代 第3章 シーレーン防衛 1980年代 第4章 日米軍事一体化 1990〜2010年代 第5章 米中対立と核ミサイル戦争 2010年代〜 第6章 日本を再び「戦場」にしないために |
(他の紹介)著者紹介 |
布施 祐仁 1976年、東京都生まれ。ジャーナリスト。2012年『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』で平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞、2018年、三浦英之との共著『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。情報公開請求による独自の日本政府文書発掘で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ