蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ライオンを飼いたい 障害者支援の手前にあるもの
|
著者名 |
大久保 薫/著
|
著者名ヨミ |
オオクボ,カオル |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009689209 | 369.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001033377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ライオンを飼いたい 障害者支援の手前にあるもの |
書名ヨミ |
ライオン オ カイタイ |
副書名 |
障害者支援の手前にあるもの |
副書名ヨミ |
ショウガイシャ シエン ノ テマエ ニ アル モノ |
著者名 |
大久保 薫/著
大友 愛美/著
|
著者名ヨミ |
オオクボ,カオル オオトモ,ヨシミ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8243-0178-9 |
ISBN |
978-4-8243-0178-9 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
支援者と利用者の関係性、制度と支援、支援と支配…。“支援の手前にあるもの”をテーマに、長年障害のある人の支援に携わってきた著者らが様々な角度から向き合い、自身の経験から語る。 |
著者紹介 |
札幌学院大学特別任用教授。社会福祉法人あむ理事。社会福祉士。精神保健福祉士。 |
件名1 |
障害者福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
「カッコイイ!」「カワイイ!」カラスが大集結!!多彩なしぐさと表情にカラス愛がとまらない!カラスの一生を「双六(すごろく)」形式でたどれる企画も!カラスファン必携のビジュアルガイド。 |
(他の紹介)目次 |
1 にっぽんのカラス―予習・復習の章(カラスという鳥 ハシブトガラス(成鳥) ハシボソガラス(成鳥)巣立ち雛×親鳥、」幼鳥 群れ) 2 にっぽんカラス双六―実戦・実戯の章(“誕生〜巣立ち〜独り立ち〜群れへ”編 “独身(時々群れ)ライフ”編 ペアライフ〜繁殖編 そしてカラスライフは続く) Special Feature カラス研究そこのところ(カラスは何を考えているか Close Up!カラス研究に携わる現役院生が発信する話題の動物心理マンガの背景に迫る!) 3 にっぽんカラス百態―鑑賞・発見の章(低空飛行/飛行→着地 飛ぶ+鳴く/羽繕い ココをCheck! 幼鳥たちの日々 採餌/ペリット吐き 野生のリアル) |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 始 動物行動学者。東京大学総合研究博物館特任准教授。1969年奈良県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学博士。専門は動物行動学。研究テーマはカラスの行動と進化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ