検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主題で差がつく透明水彩の風景画  

著者名 醍醐 芳晴/著
著者名ヨミ ダイゴ,ヨシハル
出版者 芸術新聞社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210294062724.4/ダ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724.4 724.4
水彩画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000802894
書誌種別 図書
書名 主題で差がつく透明水彩の風景画  
書名ヨミ シュダイ デ サ ガ ツク トウメイ スイサイ ノ フウケイガ
著者名 醍醐 芳晴/著
著者名ヨミ ダイゴ,ヨシハル
出版者 芸術新聞社
出版年月 2022.4
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-87586-644-2
ISBN 978-4-87586-644-2
分類記号 724.4
内容紹介 なぜプロの絵にはインパクトがあるのか? 透明水彩で風景画を描くために必要な、4つの事柄を中心にきめ細かく解説。色彩や絵の具の扱い方、下描きと構図、どこからどのように描くかの手順、主役と主題について取り上げる。
著者紹介 1952年東京都生まれ。武蔵野美術大学油画科卒業。醍醐水彩教室主宰。内閣総理大臣賞等を受賞。著書に「透明水彩で描く花と静物」「透明水彩で描くワンランク上の人物画」など。
件名1 水彩画
件名2 風景画

(他の紹介)内容紹介 なぜプロの絵にはインパクトがあるのか?キーワードは主役&主題。
(他の紹介)目次 準備編
第1章 四季を描く
第2章 建物や街並みを描く
第3章 シーンを描く
第4章 写真から制作する
第5章 スケッチを楽しむ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。