蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208360834 | 510/オ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 702681248 | 510/ド/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 208361899 | 510/オ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイリス・マリオン・ヤング 岡野 八代 池田 直子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000081116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大きな写真と絵でみる地下のひみつ 1 |
書名ヨミ |
オオキナ シャシン ト エ デ ミル チカ ノ ヒミツ |
多巻書名 |
人類の地下活用の歴史 |
著者名 |
土木学会地下空間研究委員会/監修
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
ドボク ガッカイ チカ クウカン ケンキュウ イインカイ コドモ クラブ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7515-2781-8 |
ISBN |
978-4-7515-2781-8 |
分類記号 |
510
|
内容紹介 |
ふだん気づかない地下の利用方法や、知っていると役に立つ地下のひみつをビジュアルに紹介。1は、人類の地下活用の歴史について、地下水路など9つのテーマで解説する。見返しに図あり。 |
件名1 |
地下構造物
|
(他の紹介)内容紹介 |
自助努力を強要し、弱い個人たちを分断する政治から、かけがえのない存在として人びとがつながりあう政治へ。ホロコースト、人種差別、貧困…。ロールズ、アーレントらの議論を精査したうえで、過去から現在に至る構造的・歴史的不正義の責任を引き受け、政治を変革する可能性を問う。急逝した著者のためにマーサ・ヌスバウムが寄稿した序文も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己責任から政治的責任へ 第2章 正義の主題としての構造 第3章 「罪」対「責任」―ハンナ・アーレントをめぐるひとつの読解、そして実践的批評 第4章 社会的つながりモデル 第5章 国境を越える責任 第6章 責任を避ける 第7章 責任と歴史的な不正義 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヤング,アイリス・マリオン 1949‐2006。アメリカの政治哲学者、フェミニズム理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡野 八代 1967年生。同志社大学教授。専攻は政治思想、フェミニズム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 直子 1979年生。中央大学非常勤講師。専攻はフェミニズム平和理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ