検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの邂逅 同時代篇  中公文庫 し6-69

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ,リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008880270914.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1053 319.1053
佐藤 栄作 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 沖縄問題 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000907453
書誌種別 図書
書名 歴史のなかの邂逅 同時代篇  中公文庫 し6-69
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ(チュウコウ ブンコ)
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ,リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
ページ数 358p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207392-0
ISBN 978-4-12-207392-0
分類記号 914.6
内容紹介 司馬遼太郎が遺したエッセイのうち、子母沢寛、三岸節子、岡本太郎、梅棹忠夫など同時代の作家、芸術家、学者、宗教家たち(1888年〜1940年生まれ)を綴る作品55篇を収録する。

(他の紹介)内容紹介 沖縄返還への執念から、米国との数々の密約に手を染めた佐藤栄作。自ら推し進めた密使外交は、日中国交回復への野心をも掻き立てたが…。政権末期の宰相による「外交の私物化」の全容を、当時の騒然たる社会状況と、さまざまな思惑が絡み合う政局、外務省極秘電信文漏洩事件等々、沸騰する時代の空気とともに活写した渾身のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 沖縄返還をめぐる取材競争
第2章 密約にまみれた返還交渉
第3章 佐藤改造内閣とニクソンショック
第4章 激動の中の強行採決
第5章 強まる佐藤退陣要求
第6章 爆弾質問から刑事捜査へ
第7章 夜回り取材と指揮権発動
第8章 佐藤政治の総括と退陣後の出来事
(他の紹介)著者紹介 馬場 錬成
 1940年生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員。2000年11月読売新聞社退社、読売新聞社社友。東京理科大学知財専門職大学院教授、早稲田大学政治学研究科客員教授、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)・中国総合研究センター長、文部科学省科学技術政策研究所客員研究官、文部科学省、経産省、総合科学技術会議などの各種審議会委員を歴任。現在、認定NPO法人・21世紀構想研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。