蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロボット大図鑑 3 どんなときにたすけてくれるかな?
|
著者名 |
佐藤 知正/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ,トモマサ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009528688 | 548/ロ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009528225 | 548/ロ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000968781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボット大図鑑 3 どんなときにたすけてくれるかな? |
書名ヨミ |
ロボット ダイズカン |
副書名 |
どんなときにたすけてくれるかな? |
副書名ヨミ |
ドンナ トキ ニ タスケテ クレルカナ |
多巻書名 |
ものづくりをたすけるロボット |
著者名 |
佐藤 知正/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ,トモマサ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-18082-2 |
ISBN |
978-4-591-18082-2 |
分類記号 |
548.3
|
内容紹介 |
さまざまな場所ではたらくロボットたちを場所ごとに紹介。3は、自動車工場のロボット、薬品開発ロボットなど、ものづくりをたすけるロボットを収録する。動画を視聴できるQRコード、コピーして使えるワークシート付き。 |
件名1 |
ロボット
|
(他の紹介)内容紹介 |
孤島で人は、化け物になる―。暴力、恐怖政治、侵略、奇習、自然破壊…広大な世界では“点”にすぎない辺境の島々が、「人とは何か」を語り始める―。実在の島を取り上げた話題書が、大幅な増補・改訂を経て再び日本上陸。「もっとも美しいドイツの本」賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
北極海(孤独(ウエジネニア島) ベア島 ほか) 大西洋(セント・キルダ 昇天島(アセンション島) ほか) インド洋(サン・ポール島 南キーリング諸島 ほか) 太平洋(ナプカ島 ラパ・イティ島 ほか) 南極海(ローリー島 デセプション島 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
シャランスキー,ユーディット 1980年、旧東ドイツ、グライフスヴァルト生まれ。作家、ブックデザイナー。大学で美術史とコミュニケーション・デザインを専攻。文・地図作製・装幀のすべてが著者自身の手による『奇妙な孤島の物語―私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう55の島』で「もっとも美しいドイツの本」賞とドイツデザイン賞銀賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 仁子 1956年、岐阜県生まれ。名古屋大学文学部卒業。椙山女学園大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ