検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結社の自由と団体交渉  ILO条約勧告適用専門家委員会報告  

著者名 ILO/著
著者名ヨミ アイエルオー
出版者 日本評論社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601261084366.1/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000479382
書誌種別 図書
書名 結社の自由と団体交渉  ILO条約勧告適用専門家委員会報告  
書名ヨミ ケッシャ ノ ジユウ ト ダンタイ コウショウ
副書名 ILO条約勧告適用専門家委員会報告
副書名ヨミ アイエルオー ジョウヤク カンコク テキヨウ センモンカ イインカイ ホウコク
著者名 ILO/著   初岡 昌一郎/訳・解説
著者名ヨミ アイエルオー ハツオカ,ショウイチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1994.12
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-56009-9
分類記号 366.14
内容紹介 1.総論 2.労働組合の権利と市民的自由 3.団体を設立し、加入する労働者および使用者の権利 4.規約および規則を作成し、完全な自由のもとで代表を選出し、その管理と活動を組織する労働者団体および使用者団体の権利 ほか8章<ソフトカバー>
件名1 労働基本権
件名2 結社の自由
件名3 団体交渉

(他の紹介)内容紹介 パパとママは「はやくはやく」ってぼくにいう。おじいちゃんとおばあちゃんは「ゆっくりゆっくり」ってぼくにいう。ぼくは―「はやく」と「ゆっくり」にはさまれちゃって、どうすればいいのかわからない。
(他の紹介)著者紹介 張 輝誠
 1973年生まれ。台湾中部の雲林県で育った。台湾師範大学で中国文学を学び、文学博士号を取得。高校教師を経て、現在は教育改革に関わる活動に取り組みつつ、作家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
許 匡匡
 台湾の絵本作家、イラストレーター。英国ロンドンのキングストン大学でイラストレーションを学んだ。現在、イラスト制作のほか、服飾や雑貨にイラストを提供し、共同制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一青 妙
 台湾人の父と日本人の母のもとに生まれ、11歳まで台湾で育った。現在、作家、女優、歯科医師として幅広く活躍している。台湾に関する著書も多く、台湾で家族と暮らした思い出をつづったエッセイ『私の箱子』『ママ、ごはんまだ?』(ともに講談社)は、日本で映画化、台湾では舞台化された。2015年より台南市親善大使を務め、日台文化交流に力を尽くしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。