検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EVシフトの危険な未来  間違いだらけの脱炭素政策  

著者名 藤村 俊夫/著
著者名ヨミ フジムラ,トシオ
出版者 日経BP
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210290532537.2/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

537.25 537.25
537.25 537.25
電気自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000802334
書誌種別 図書
書名 EVシフトの危険な未来  間違いだらけの脱炭素政策  
書名ヨミ イーヴイ シフト ノ キケン ナ ミライ
副書名 間違いだらけの脱炭素政策
副書名ヨミ マチガイダラケ ノ ダツ タンソ セイサク
著者名 藤村 俊夫/著
著者名ヨミ フジムラ,トシオ
出版者 日経BP
出版年月 2022.4
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-11214-2
ISBN 978-4-296-11214-2
分類記号 537.25
内容紹介 世界の規制動向と技術的背景を基に、電動化 グリーンエネルギー化の具体的な戦略を提示。ハイブリッド車を現実解としり自動車メーカーが環境対策と成長を両立させ、EVへの傾注が苦境に陥る道である理由をひも解く。
著者紹介 岡山大学大学院工学研究科修士課程修了。愛知工業大学工学部客員教授(工学博士)。Touson自動車戦略研究所代表。自動車・環境技術戦略アナリスト。元トヨタ自動車。
件名1 電気自動車

(他の紹介)内容紹介 各国政府首脳は2030〜2035年にかけてエンジン車の販売を禁止し、電気自動車(EV)に偏った電動化を推進する政策を相次いで表明しています。本書は一見、環境に優しく聞こえるこの政策の根本的な間違いを技術の面から検証します。背景を分析すると、確固たるエネルギー政策と技術に裏打ちされた戦略ではないことが見えてきます。欧州委員会と欧州各国の政府および自動車メーカーのEV偏重主義は、顧客不在の戦略であり、いずれ破綻を来すと容易に想定できるのです。日本企業が優位なハイブリッド車(HEV)を現実解とする自動車メーカーが環境対策と成長を両立させ、EVへの傾注が苦境に陥る道である理由をひも解きます。
(他の紹介)目次 第1章 EVシフトは本物か―脱炭素を先導する欧州でもHEVが売れる現実
第2章 EVが今後の主流になる?
第3章 EVはCO2削減の切り札ではない―既販車のCO2削減にも効果のあるグリーン燃料を検討せよ
第4章 エンジンの潜在需要は高い―熱効率55%への道筋
第5章 将来の自動車販売台数を予測する
第6章 自動車の全方位開発と燃料/エネルギーのグリーン化を同時進行で加速すべし―その技術的ロードマップ
第7章 やはりHEVが「現実解」
第8章 自動車業界を震撼させたディーゼルゲート―なぜフォルクスワーゲンは不正に走ったのか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。