検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室町時代物語大成 補遺 2 

著者名 松本 隆信/編
著者名ヨミ マツモト,タカノブ
出版者 角川書店
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001315811913.4/ム/15一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
阪神・淡路大震災(1995) 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000088632
書誌種別 図書
書名 室町時代物語大成 補遺 2 
書名ヨミ ムロマチ ジダイ モノガタリ タイセイ
多巻書名 しそ~りあ
著者名 松本 隆信/編
著者名ヨミ マツモト,タカノブ
出版者 角川書店
出版年月 1988
ページ数 635p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-561015-4
分類記号 913.49
内容 地蔵堂草紙 十二段草子 新蔵人物語 善光寺如来の本地 たいのや姫物語(仮題) 大仏くやう 玉藻前物語 田村の草子(仮題) 為世の草子 稚児今参物語絵巻 稚児観音縁起 月かげ 月みつ花みつ 鶴のさうし 天狗の内裡 天神御本地 天神の本地 天神本地(仮題) 日光宇都宮因位御縁起 白身房 蛤の草紙(仮題) はもち中将 一本菊(仮題) 富士の人穴(仮題) 文正草子(仮題) ぶんしやそうし 梵天国 むら松の物かたり 頼朝の最期 李娃物語

(他の紹介)内容紹介 旧友の仕官を助ける「人情武士道」、馴染まぬ新妻の愛の成就をはかる「山椿」、肩寄せ合う人たちのためにかけ試合をする「雨あがる」、婢や使用人にも慕われた妻の日常をはじめて知る「松の花」、死去した夫人の願いをわが事として仕えた下女の「二十三年」など、武家とその妻女たちの人情ものがたり九篇を収録。本書オリジナル編集。
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903・6・22‐1967・2・17。本名:清水三十六(しみずさとむ)。山梨県生まれ。小学校卒業後、質店の東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む(筆名はこれに由来する)。雑誌記者などを経て1926年「須磨寺付近」で文壇に登場。庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説などを発表。1943年、『日本婦道記』が上半期の直木賞に推されたが受賞を固辞。『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』『青べか物語』など、とくに晩年多くの傑作を発表し、高く評価された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。