蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きちんと単位を書きましょう 国際単位系(SI)に基づいて
|
著者名 |
中田 宗隆/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,ムネタカ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210392825 | 609/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000801781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きちんと単位を書きましょう 国際単位系(SI)に基づいて |
書名ヨミ |
キチント タンイ オ カキマショウ |
副書名 |
国際単位系(SI)に基づいて |
副書名ヨミ |
コクサイ タンイケイ エスアイ ニ モトズイテ |
著者名 |
中田 宗隆/著
藤井 賢一/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,ムネタカ フジイ,ケンイチ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
6,152p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8079-2024-2 |
ISBN |
978-4-8079-2024-2 |
分類記号 |
609
|
内容紹介 |
物理量を扱うときには、国際的に統一した単位にそろえる必要がある。国際単位系(SI)の構成と分類について、平易な言葉で重要なポイントをまとめる。2019年改定のSI基本単位の定義についてもわかりやすく説明する。 |
著者紹介 |
東京農工大学名誉教授。理学博士。専門は量子化学、分光学、光化学。 |
件名1 |
国際単位系
|
(他の紹介)内容紹介 |
物理量の単位と記号を正しく書けますか?「きち単」でわかる身につく国際ルールレポート・論文作成に必携の1冊!! |
(他の紹介)目次 |
1 数値の書き方 2 数学記号の書き方 3 “基本物理量”の単位と記号の書き方 4 SI基本単位に関連する“非SI単位” 5 固有名称で表される“SI組立単位” 6 SI組立単位に関連する“非SI単位” 7 国際単位系(SI)でない単位系 8 SI基本単位の定義のための“定義定数” 9 エネルギーの単位の換算 10 基礎物理定数 |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 宗隆 東京農工大学名誉教授。理学博士。専門は量子化学、分光学、光化学。1953年愛知県生まれ。1977年東京大学理学部卒、1981年同大学院理学系研究科博士課程中退、東京大学理学部助手(1981〜1987)、広島大学講師、東京農工大学助教授を経て、1995〜2019年東京農工大学大学院生物システム応用科学府教授。日本化学会単位・記号専門委員会委員長(2015〜2019)、SI定義改定国内プロモーション委員会委員(2017〜2020)としてSI単位の普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 賢一 産業技術総合研究所計量標準総合センター計量標準普及センター招聘研究員。博士(工学)。専門は熱物性と基礎物理定数。1959年東京都生まれ。1982年慶應義塾大学工学部卒、1984年同大学院工学研究科修士課程修了。産業技術総合研究所計量標準総合センター首席研究員などを経て、2020年より現職。国際度量衡委員会の単位諮問委員会(2002〜2020)および質量関連量諮問委員会(2012〜2020)、SI定義改定国内プロモーション委員会(2017〜2020)の委員として国際的にも長年活躍。2019年の130年ぶりとなるキログラムの定義改定に貢献したほか、2001年より国際科学会議科学技術データ委員会(CODATA)基礎定数作業部会委員として基礎物理定数の決定やSIの普及に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ