検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パノラマずかん運転席  きみも運転手になれる!  

著者名 宮本 えつよし/作
著者名ヨミ ミヤモト,エツヨシ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008728974Eチ//児童書児童室 貸出中  ×
2 服部008728222Eチ//児童書児童室 貸出中  ×
3 服部008729196Eチ//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 えつよし 羽尻 利門
E E
民族問題-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000851972
書誌種別 図書
書名 パノラマずかん運転席  きみも運転手になれる!  
書名ヨミ パノラマ ズカン ウンテンセキ
副書名 きみも運転手になれる!
副書名ヨミ キミ モ ウンテンシュ ニ ナレル
著者名 宮本 えつよし/作   羽尻 利門/絵
著者名ヨミ ミヤモト,エツヨシ ハジリ,トシカド
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2022.11
ページ数 [12p]
大きさ 31cm
ISBN 4-7562-5384-2
ISBN 978-4-7562-5384-2
分類記号 E
内容紹介 電車、新幹線、ショベルカー、バス、船、飛行機。パノラマページを広げて運転手になってみよう! 本を立ててあそべる体験型絵本。絵さがしクイズも楽しめます。クイズの問題と答えにアクセスできるQRコード付き。
著者紹介 大阪府生まれ。イラストレーター、絵本作家。絵本に「くるまからみつけた」など。
件名1 乗物

(他の紹介)内容紹介 トランプ大統領の登場によってアメリカのマジョリティの潜在的な“特権的地位”の存在が改めて意識された。本書は歴史的視座を重視して、現代が抱えるマジョリティにとっての「他者」たちからの「脅威」による「被害者」意識の発露としての行動を検証し、自覚されない“特権”と差別意識払拭への可能性、レイシズムと不平等の問題を考える。同時に日本にも通底する差別の構造を照らし出す。
(他の紹介)目次 「ヘイト」の構造を歴史的に問い直すために
差別と「逆差別」は同じ差別なのか?―誰が誰をどのような力で抑圧しているのかを見極める
ともに生き延びるということ―不可視化の暴力と先住民族の抵抗
黒人奴隷制の歴史を問い直す―奴隷制と人種資本主義の世界史
負けた戦争の記憶―南北戦争後の南部における「失われた大義」と人種・ジェンダー・階級
記憶の抑圧と歴史の書き換え―タルサ人種虐殺を例に
「ヘイト」の時代の「アメリカ・ファースト」―排外主義への誘惑
アジア系ヘイトの歴史と現在―コロナ黄禍論とアジア系の体験から見るアメリカ社会
刑罰国家化時代の移民行政―「非合法外国人」と「外国人犯罪者」という移民像
辺境都市から先進都市へ―グローバリズム時代のオレゴン州ポートランドとその歴史的背景

クオータはなぜ嫌われるのか―割当と平等をめぐるアメリカ現代史
ミレニアルズとZ世代―あらたな世代政治の誕生とアメリカ社会
国際人権レジームとアメリカ例外主義―国際人権の歴史のなかのアメリカ、そして日本
アメリカ人権外交の欺瞞―不可視化されてきたアメリカの暴力
声を上げる理由・耳を傾ける理由―被爆者運動と日本社会
(他の紹介)著者紹介 兼子 歩
 明治大学政治経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貴堂 嘉之
 一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。