検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・貨幣論  日本に長期成長をもたらす「政府貨幣」という新財源  

著者名 青柳 武彦/著
著者名ヨミ アオヤギ,タケヒコ
出版者 育鵬社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210298592342.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

342.1 342.1
財政-日本 財政政策 通貨政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000801079
書誌種別 図書
書名 新・貨幣論  日本に長期成長をもたらす「政府貨幣」という新財源  
書名ヨミ シン カヘイロン
副書名 日本に長期成長をもたらす「政府貨幣」という新財源
副書名ヨミ ニホン ニ チョウキ セイチョウ オ モタラス セイフ カヘイ ト イウ シンザイゲン
著者名 青柳 武彦/著
著者名ヨミ アオヤギ,タケヒコ
出版者 育鵬社
出版年月 2022.4
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-09129-3
ISBN 978-4-594-09129-3
分類記号 342.1
内容紹介 コロナ不況、格差拡大、物価上昇…。長期停滞から脱却するための起死回生の切り札となる「政府貨幣」。先進国で最低の成長率となった日本を救うための財政システムを提言する。
著者紹介 昭和9年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。元国際大学教授。学術博士。著書に「情報化時代のプライバシー研究」「ルーズベルトは米国民を裏切り日本を戦争に引きずり込んだ」など。
件名1 財政-日本
件名2 財政政策
件名3 通貨政策

(他の紹介)内容紹介 コロナ不況、格差拡大、そして物価上昇…長期停滞から脱却するための起死回生の切り札。政府貨幣による巨額の財政出動で有効需要の創出を図れ!有効需要不在で金融緩和をしても投資需要は生まれない!先進国で最低の成長率となった日本。救国の財政システムを緊急提言!!
(他の紹介)目次 第1部 政府貨幣のシニョレッジ活用の実例(米国のリンカーン大統領の政府貨幣「グリーンバック紙幣」
明治維新政府の政府貨幣「太政官札」
中国の政府貨幣「人民元」)
第2部 貨幣の歴史(物品貨幣の時代
貨幣の多様化と統一
貨幣制度の近代化)
第3部 貨幣の価値形態論(商品貨幣論
信用貨幣論
貨幣発行の「債務性」
貨幣発行の「資本性」
財務省と日銀が主張する「円の信認」と「財政規律」の正体)
第4部 政府貨幣活用のための環境整備(政府貨幣のシニョレッジ活用を担当する新組織の創設
虚構の累積赤字の否定
財務省の任務(1)公会計のグローバリゼーションの推進
財務省の任務(2)「富の偏在」解消のための税制変革)
第5部 「MMT(現代貨幣理論)」と「政府貨幣発行論」(MMT(現代貨幣理論)の概要
MMTの内容
「MMT」と「政府貨幣のシニョレッジ活用論」)
(他の紹介)著者紹介 青柳 武彦
 元・国際大学教授、学術博士。昭和9年群馬県桐生市生まれ。東京大学経済学部卒業、伊藤忠商事(株)に入社。日本テレマティーク(株)社長、会長。国際大学グローコム副所長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。