検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星三百六十五夜 秋・冬 

著者名 野尻 抱影/著
著者名ヨミ ノジリ,ホウエイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008611311440.4/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

440.4 440.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000801061
書誌種別 図書
書名 星三百六十五夜 秋・冬 
書名ヨミ ホシ サンビャクロクジュウゴヤ
著者名 野尻 抱影/著
著者名ヨミ ノジリ,ホウエイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.4
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005534-8
ISBN 978-4-12-005534-8
分類記号 440.4
内容紹介 虫の音を聞きながらほの青く光る秋空を眺め、息づまるように美しい冬の星空に出会う-。古今東西の詩文をまじえて綴る星日誌。秋・冬は、9〜2月を収録。国立天文台副台長・渡部潤一による解説も収録。
著者紹介 1885〜1977年。横浜生まれ。早稲田大学英文科卒業。教職、雑誌編集に携わる一方、天文書多数を著述。冥王星の命名者。
件名1
書誌来歴・版表示 「星三百六十五夜 春〜冬」改版(中公文庫 2002〜2003年刊)の合本

(他の紹介)内容紹介 虫の音を聞きながらほの青く光る秋空を眺め、息づまるように美しい冬の星空に出会う。“星の抱影”が紡ぐ星日誌9月〜2月を収録。
(他の紹介)目次 九月
十月
十一月
十二月
一月
二月
(他の紹介)著者紹介 野尻 抱影
 1885(明治18)年、横浜生まれ。神奈川一中時代、獅子座流星群の接近以来、星の虜となる。早稲田大学英文科卒業後、教職、雑誌編集に携わる一方、天文書多数を著述。生涯を通して星空のロマンと魅力を語り続けた。冥王星の命名者としても知られ、日本における天文ファンの裾野を広げた功績は大きく、「星の抱影」と称される。小説家、大佛次郎は実弟。1977(昭和52)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。