検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の手紙 第1巻  大きな活字で読みやすい本

著者名 紀田 順一郎/監修
著者名ヨミ キダ,ジュンイチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206141384281.0/ニ/1大活字本書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀田 順一郎
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000703295
書誌種別 図書
書名 日本人の手紙 第1巻  大きな活字で読みやすい本
書名ヨミ ニホンジン ノ テガミ(オオキナ カツジ デ ヨミヤスイ ホン)
多巻書名 親子
著者名 紀田 順一郎/監修
著者名ヨミ キダ,ジュンイチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 2004.4
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-86057-137-1
分類記号 281.08
内容紹介 たった一通の手紙が、「日本語」の素晴らしさ、人生の味わいを、そして日本人の心を伝えてくれる…。親子、友情、恩師と弟子、恋文(初恋)、恋文(熱愛)、夫婦などをテーマにした手紙を収載する。大活字版。
件名1 伝記-日本
件名2 書簡文

(他の紹介)内容紹介 大変革期の今こそ「5.0」の出番だ!「3.0」の人間中心の原則を「4.0」の5Aモデルに基づきテクノロジーの力で実現させる最新戦略の書。
(他の紹介)目次 第1部 序論(マーケティング5.0へようこそ)
第2部 デジタル世界でマーケターが直面する課題(世代間ギャップ
富の二極化
デジタル・ディバイド)
第3部 テクノロジー支援マーケティングのための新戦略(デジタル化への準備度が高い組織
ネクスト・テクノロジー
新しい顧客体験)
第4部 マーケティング・テクノロジー活用の新戦術(データドリブン・マーケティング
予測マーケティング
コンテクスチュアル・マーケティング
拡張マーケティング
アジャイル・マーケティング)
(他の紹介)著者紹介 コトラー,フィリップ
 ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院マーケティング学名誉教授。同大学院S・C・ジョンソン&サン国際マーケティング講座教授。「近代マーケティングの父」と広くみなされている。ウォールストリート・ジャーナル紙のもっとも影響力のあるビジネス思想家ランキングで、上位6人の一角を占めている。シカゴ大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学で博士号を、どちらも経済学で取得しているほか、世界各地の大学から多くの賞や名誉学位を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カルタジャヤ,ヘルマワン
 マークプラス社の創業者で、執行役会長。イギリス公認のマーケティング協会から、「マーケティングの未来を形づくった50人のリーダー」の1人に選ばれている。ネブラスカ大学リンカーン校汎太平洋ビジネス連合からディスティンギッシュト・グローバル・リーダーシップ賞も受賞している。中小企業研究アジア協議会―中小企業研究国際協議会(ICSB)の支部が寄り集まった地域協議会―の現会長で、アジア・マーケティング連盟(AMF)の共同創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
セティアワン,イワン
 マークプラス社のCEO(最高経営責任者)として、企業の経営戦略やマーケティング戦略の設計を支援している。講演・執筆活動をたびたび行っており、オンライン・マガジン、Marketeersの編集長も務めている。ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院で経営学修士号(MBA)を、インドネシア大学で工学の学士号を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恩藏 直人
 早稲田大学商学学術院教授。博士(商学)。1982年早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、96年より教授。専門はマーケティング戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 清美
 京都大学文学部卒業。1988年より翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。