検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理学辞典  

著者名 Andrew M.Colman/[原編]
著者名ヨミ Andrew M Colman
出版者 丸善
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205802051140.3/コ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000647116
書誌種別 図書
書名 心理学辞典  
書名ヨミ シンリガク ジテン
著者名 Andrew M.Colman/[原編]   藤永 保/監修   仲 真紀子/監修   岡ノ谷 一夫/編   黒沢 香/編   泰羅 雅登/編   田中 みどり/編   中釜 洋子/編   服部 環/編   日比野 治雄/編
著者名ヨミ Andrew M Colman フジナガ,タモツ ナカ,マキコ オカノヤ,カズオ クロサワ,カオル タイラ,マサト タナカ,ミドリ ナカガマ,ヒロコ ハットリ,タマキ ヒビノ,ハルオ
出版者 丸善
出版年月 2004.3
ページ数 16,932p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-07302-8
分類記号 140.33
内容紹介 心理学と精神医学の基礎用語、神経解剖学、神経生理学、精神薬理学、統計学の用語を収録。巻末には恐怖症と恐怖刺激の一覧、心理学で一般的に用いられる700以上の略語と記号の一覧も収録する。
件名1 心理学-辞典

(他の紹介)内容紹介 一九四五年から二七年間、米軍統治下にあった沖縄で、米国陸軍による留学制度によってアメリカ留学=「米留」した千人余りの若者たち、「米留組」がいた。沖縄戦を生き延びた彼ら、彼女らはどのような思いで留学を志し、戦後沖縄の社会形成においてどのような役割を担ったのか。「米留二世」でもある著者が丹念に聞き取った留学経験者たちのライフストーリー。「本土復帰」五〇年を経て、初めて明らかになる当時の米国の思惑や「米留組」の葛藤。貴重な証言と一次史料をたどることで、沖縄の今とこれからを考える。
(他の紹介)目次 第1章 「米留」制度の創設と実施(「米留」研究のはじまり
第一期生に宛てられた書簡 ほか)
第2章 「米留組」の戦後とアメリカ留学への道のり(それぞれの戦後と「米留」への道
「日留」と「米留」 ほか)
第3章 沖縄の留学生が見たアメリカ(アメリカに向かう軍用船の中
アメリカへの到着 ほか)
第4章 沖縄への帰郷―「米留組」の葛藤と使命感(「米留帰り」の就職先
「社会のニーズに応えて」東江平之さん ほか)
第5章 “復帰五〇年”「米留組」が遺したもの(米軍基地問題に対峙する
国際的な教育を推進する ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。