蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディアとアーカイブ 地域でつくる・地域をつくる
|
著者名 |
松本 恭幸/編
|
著者名ヨミ |
マツモト,ヤスユキ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008613101 | 361.4/メ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000685604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短編ミステリの二百年 4 創元推理文庫 Mン7-4 |
書名ヨミ |
タンペン ミステリ ノ ニヒャクネン(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
リッチー/[ほか]著
ブラッドベリ/[ほか]著
小森 収/編
藤村 裕美/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
リッチー ブラッドベリ コモリ,オサム フジムラ,ヒロミ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
663p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-29905-7 |
ISBN |
978-4-488-29905-7 |
分類記号 |
908.3
|
内容紹介 |
およそ200年、3世紀にわたる短編ミステリの歴史を彩る名作・傑作を評論家が厳選。4は、MWA賞受賞作3編を含む全13編を新訳で、1950年代以降の米国ミステリ界の変化を丹念に追った評論と併せ収録。 |
件名1 |
小説-小説集
|
(他の紹介)内容紹介 |
持続可能な地域社会のデザインに向けた、実践、役割、課題。各地のユニークな取り組みを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 地域の情報環境整備(官民連携による地域のコミュニケーションデザイン 格差のない読書機会を享受できる社会へ 地域の情報拠点としての図書館 新しい地域メディアとしての市民参加型「本屋さん」) 第2部 地域からの情報発信と交流の場づくり(地域情報サイトの動向と展望 市民メディア全国交流集会―愛称は「メディフェス」 コロナ禍に生まれた共感メディア―「みらクルTV」の問いかけるもの 地方のNPOによる情報発信と地域の場づくり―集う場所が、新たなニュースと地域を創る 江古田映画祭―市民による文化拠点づくり 大学生による地域の映像制作) 第3部 地域の記録と記憶の継承(地域におけるコミュニティアーカイブの構築に向けて 地域のアーカイブコンテンツの持つ潜在的可能性―沖縄を主題に リレー型デジタルストーリーテリングと記憶の共有―大学生がヒロシマを語り継ぐ) 終章 持続可能な地域社会のデザインに向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 恭幸 武蔵大学社会学部メディア社会学科教授、一般社団法人メディア研代表理事。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。情報通信系企業等の勤務を経て、2003年より武蔵大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ