蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008978397 | 336.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時短の一流、二流、三流 |
書名ヨミ |
ジタン ノ イチリュウ ニリュウ サンリュウ |
著者名 |
越川 慎司/著
|
著者名ヨミ |
コシカワ,シンジ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7569-2307-3 |
ISBN |
978-4-7569-2307-3 |
分類記号 |
336.2
|
内容紹介 |
少ない時間で圧倒的な結果を出す一流は何をしているのか? 週休3日の会社を経営する著者が、17万人の働き方を分析。タスク管理から、資料作成、会議、コミュニケーションまで、成果を出す人の共通点を解説する。 |
著者紹介 |
国内外通信会社、マイクロソフト米国本社勤務などを経て、株式会社クロスリバー設立・代表取締役。著書に「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」など。 |
件名1 |
能率
|
(他の紹介)内容紹介 |
「日本」は着ぐるみがつくった国?元号はこうして決まる。ニセモノはなぜ生まれるのか―。古都鎌倉の高校生を前にイソダ先生が行った特別講義。「歴史は好きか嫌いかの嗜好品ではなく、安全に世のなかを歩くためのむしろ実用品である」という目からウロコな歴史の見方が反響を呼び、さらなる対話を生んだ。 |
(他の紹介)目次 |
歴史と人間(植木鉢の破片じゃなくて 空間や時間を飛び越せる動物 ほか) 休憩中の会話(「これが好きだ」というものを、真剣に追いつづけられたら幸せです) 歴史の「現場」(ニセモノはなぜ生まれるか 一次史料と二次史料 ほか) 一冊の本がさらなる対話を生む(ビリギャルもう一回勉強するよ(小林さやか×磯田道史) 教科書に載らない歴史に食らいつく!(外山莉佳子×磯田道史)) |
(他の紹介)著者紹介 |
磯田 道史 1970年、岡山市生まれ。歴史家。国際日本文化研究センター教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。『武士の家計簿』(新潮新書)で新潮ドキュメント賞、『天災から日本史を読みなおす』(中公新書)で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ