蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007869449 | 491.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
豊中駅SP | 209663095 | 491.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9つの脳の不思議な物語 |
書名ヨミ |
ココノツ ノ ノウ ノ フシギ ナ モノガタリ |
著者名 |
ヘレン・トムスン/著
仁木 めぐみ/訳
|
著者名ヨミ |
ヘレン トムスン ニキ,メグミ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390964-6 |
ISBN |
978-4-16-390964-6 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
これまでの人生の全ての日の出来事を記憶している、自宅のトイレからキッチンに行こうとして迷子になる、色盲なのにカラフルなオーラが見える…。脳の「エラー」がもたらす奇妙な人生から、脳科学の最先端を描く。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。大学で神経学、サイエンスコミュニケーションを学ぶ。『ニュー・サイエンティスト』誌で8年間編集者を務め、その後フリーに。BBCや『ガーディアン』紙等で活躍。 |
件名1 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
2種類の生きものをならべて、くらべて、観察してみよう!どこがちがって何が同じかな?きっといつもよりたくさんの特ちょうに気がつけるはずだよ! |
(他の紹介)目次 |
イカとタコ 泳ぎがうまいのはどっち? アマガエルとトノサマガエル どこをふくらませて鳴くの? メダカとアジとサバとコイ すむ場所で分けるなら? ズワイガニとタラバガニ 大きくちがうのはどこ? チンアナゴとハリセンボン どうやって身を守るの? サンゴとイソギンチャク サンゴにできないことは何? シャチとマンボウとサメ みんな同じなかまかな? イワシとヒラメ どこを泳いでいるのかな? マグロとタイ それぞれの身は何色? ヤドカリとカタツムリ からはどうちがうの? |
(他の紹介)著者紹介 |
本村 浩之 鹿児島大学総合研究博物館館長・教授。博士(農学)。1973年静岡県生まれ。国立科学博物館、オーストラリア博物館を経て現職。専門は魚類分類学。南日本や東南アジアを中心に魚類の分類や進化、生物地理の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ