検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

苔ボトル  楽しく育てる癒しのコケ図鑑   COSMIC MOOK

著者名 佐々木 浩之/写真
著者名ヨミ ササキ,ヒロユキ
出版者 コスミック出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008192106627.8/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 浩之 戸津 健治
626.9 626.9
家庭菜園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000627239
書誌種別 図書
書名 苔ボトル  楽しく育てる癒しのコケ図鑑   COSMIC MOOK
書名ヨミ コケ ボトル(コスミック ムック)
副書名 楽しく育てる癒しのコケ図鑑
副書名ヨミ タノシク ソダテル イヤシ ノ コケ ズカン
著者名 佐々木 浩之/写真   戸津 健治/文
著者名ヨミ ササキ,ヒロユキ トツ,ケンジ
出版者 コスミック出版
出版年月 2020.6
ページ数 111p
大きさ 24cm
ISBN 4-7747-8804-3
ISBN 978-4-7747-8804-3
分類記号 627.8
内容紹介 「苔ボトル」の作例や育成例に加え、貴重な種を追加した全60種類のコケ図鑑を掲載。人気上昇中の「水生苔」から新提案「アクアリウム苔ボトル」も紹介。実用性から鑑賞性まで完全に網羅した一冊。
著者紹介 1973年生まれ。水辺の生物を中心に撮影を行うフリーの動物写真家。
件名1 盆栽
件名2 こけ植物

(他の紹介)内容紹介 トマト、きゅうり、なす、ゴーヤ、枝豆、小松菜、オクラ。どんな野菜でも大丈夫。土づくり、苗選びから、植えつけ、管理まで。
(他の紹介)目次 1 栽培の基本と流れ―ベランダ・玄関では、小さめの鉢で栽培&収穫を楽しもう(吉田先生、教えて!「大きな鉢で育てる野菜ほど失敗しやすいのはどうして?」
栽培の流れ 園芸は飼育と同じ。環境を整えてから苗を購入する ほか)
2 土づくり―赤玉土と腐葉土があれば、野菜が健康に育つ環境がつくれる(吉田先生、教えて!「なぜ野菜の培養土だけではいけないの?」
基本配合土のブレンド 苗を植える2〜3週間前に3種類の土をブレンドしておく ほか)
3 苗選びと植えつけ―良質の苗を選び、最適な時期に植えつける(吉田先生、教えて!「種からより、苗から育てたほうがいいのはなぜ?」
苗選び1 初心者は、自根苗より接木苗で失敗を減らす ほか)
4 初期の管理―水をやりすぎなければ、根がよく張り、しっかりした株に育つ(吉田先生、教えて!「“水やり3年”っていわれるほど、水やりが重要で難しいのはなぜ?」
水やり1 水を上部にとどめる。根が張り、徒長を防げる ほか)
5 収穫までの管理―肥料を追加、害虫・病気を予防し、収穫までこぎつける(吉田先生、教えて!「おいしい実りを得るために、いつ肥料を足したらいいの?」
追肥1 液肥、置肥、葉面散布…。株の状態に合わせて追肥を選ぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 健一
 園芸研究家。株式会社ハイポネックスジャパンテクニカルアドバイザー。神戸大学農学部卒業後、株式会社ハイポネックスジャパンに入社。技術開発部で植物栽培試験、肥料効果試験を担当するかたわら、全国の花卉生産者の栽培指導に当たる。グリーンアドバイザー認定講師としても活躍。園芸店やホームセンターの従業員教育、家庭園芸・家庭菜園の普及に尽力。退社後、神戸市シルバーカレッジの園芸講師、植物園の緑の相談員、NHK「趣味の園芸」の講師等を務める。失敗を少なくする家庭園芸・家庭菜園の普及を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。