蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説日本の城と城下町 1
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008613051 | 521.8/ズ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000800379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説日本の城と城下町 1 |
書名ヨミ |
ズセツ ニホン ノ シロ ト ジョウカマチ |
多巻書名 |
大阪城 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-422-20171-9 |
ISBN |
978-4-422-20171-9 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
城郭を中心に発展してきた町の歴史・文化を探訪。1は、大阪城と数奇な歴史に彩られた城下町大阪の見どころを、古地図や絵図、古写真、地形図などを掘り起こしながら徹底解説する。データ:2022年3月現在。 |
件名1 |
城
|
件名2 |
城下町
|
(他の紹介)内容紹介 |
近世城下町の最高到達点「大坂」を歩く。本願寺が拠点とし、豊臣秀吉が拓き、幕府直轄地として発展した城下町の痕跡をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
特別インタビュー 小説家・有栖川有栖―大阪城は意外な結末をもつミステリーのような城 図説 大阪城ものがたり 1 大阪城を歩く(城の南にある惣構内の「武家屋敷の跡」を歩く 「南外堀」に見る壮大なスケール感 仕掛け満載、城の正門「大手口」 ほか) 2 大阪の城下町を歩く(数奇な運命をたどった政治の中心地「上町」 秀吉の計画変更により城と分断された「旧平野町」 町奉行所で働く武士が住んだ「天満」 ほか) 3 なにわ大阪の文化探訪(なにわ大坂の食文化 なにわ大坂の芸能・芸術 大阪を知るためのミュージアム案内 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ