蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての特別支援教育 「あるある事例」の解決法98
|
著者名 |
青山 眞二/監修
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シンジ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008618621 | 378/ハ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青山 眞二 益山 友和 白府 士孝 上野 樹 脇坂 文貴 伊藤 功 土屋 和彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000800229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての特別支援教育 「あるある事例」の解決法98 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ トクベツ シエン キョウイク |
副書名 |
「あるある事例」の解決法98 |
副書名ヨミ |
アルアル ジレイ ノ カイケツホウ キュウジュウハチ |
著者名 |
青山 眞二/監修
益山 友和/編著
白府 士孝/編著
上野 樹/編著
脇坂 文貴/編著
伊藤 功/編著
土屋 和彦/編著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シンジ マスヤマ,トモカズ シラフ,ノリタカ ウワノ,タツル ワキザカ,フミタカ イトウ,タクミ ツチヤ,カズヒコ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8100-2762-4 |
ISBN |
978-4-8100-2762-4 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
通常学級から特別支援学校まで、特別支援教育の現場で直面しやすい98の困りごとを厳選し、現場目線で臨床的な視点からQ&A形式で解説。特別支援教育のキーワード、福祉制度・サービスもわかりやすく説明する。 |
件名1 |
特別支援教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
特別支援教育の現場で直面しやすい、98の困りごとを厳選しました。「こんなときどうする?」を解消するお助け本として、また、学習会・研修会でのテキストとして、ご活用ください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 特別支援教育のキーワード(特別支援教育とインクルーシブ教育 配慮を要する子ども ほか) 第2章 通常学級における特別支援教育(読むことが苦手な子 文字を書くことが苦手な子 ほか) 第3章 特別支援学級(通級指導教室)における課題(個別の教育支援計画と個別の指導計画の作り方 学習支援の工夫 ほか) 第4章 特別支援学校における課題(指導内容と評価 具体的指導内容と方法 ほか) 第5章 特別支援教育と福祉制度・福祉サービス(障害者手帳の種類と取得の方法 福祉サービスの種類と利用の方法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 眞二 北海道教育大学函館校特任教授、北海道教育大学附属特別支援学校校長(令和3年4月より兼任)。1955年北海道生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。札幌市の特別支援学校や特別支援学級教諭を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ