検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか  孫正義のYesと言わせる技術  

著者名 三木 雄信/著
著者名ヨミ ミキ,タケノブ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007441801830/ミ/一般図書成人室 在庫 
2 高川007213127830/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

461 461
461 461
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000216582
書誌種別 図書
書名 なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか  孫正義のYesと言わせる技術  
書名ヨミ ナゼ アノ ヒト ワ チュウガク エイゴ デ セカイ ノ トップ オ セットク デキル ノカ
副書名 孫正義のYesと言わせる技術
副書名ヨミ ソン マサヨシ ノ イエス ト イワセル ギジュツ
著者名 三木 雄信/著
著者名ヨミ ミキ,タケノブ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.3
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61554-3
ISBN 978-4-396-61554-3
分類記号 830
内容紹介 中学レベルの英単語と発音で、なぜ世界の大物達を説得できるのか。孫正義の仕事ぶりを間近で見てきた著者が、孫正義の英語スピーチを解析し、使える50のポイントや単語、英語を身につける技術などを紹介する。
著者紹介 1972年福岡生まれ。東京大学経済学部卒業。元ソフトバンク社長室長。「トライオン株式会社」代表取締役。社外取締役・監査役などを多数兼任。
件名1 英語

(他の紹介)目次 第1部 生物と生物学における‘完全なる’不完全性(歴史としての生命―‘メタ生物学の展望’
歴史としての科学―‘物質の科学’から‘生命の科学’へ
基盤を失った現代生命科学―遺伝子中心主義の破綻
生と死のはざまに在る生命のはじまり―受精・発生過程にみる‘自己’と‘非自己’の対立的共存
19世紀の生物学におけるパラダイムの転換―ダーウィンの“自然選択説”とパストゥールの“自然発生説の否定”
自然選択万能主義の確立―イエルネの免疫理論とバーネットのがん理論
20世紀の生物学におけるパラダイムの転換―メンデルの“遺伝の法則”とマクリントックの“動く遺伝子”
遺伝子中心主義に続く自然選択万能主義の破綻―“連続的”進化論と“非連続的”進化論の対立的共存)
第2部 “自己・非自己循環理論”の提唱(がんは病気か―理想生命モデルとしてのがん
細胞内‘がん’としてのアルツハイマー病とプリオン病―生体分子が示す“両刃の剣”
老化理論の提唱―老化とは、進化であり、認識である
細胞多型と分子多型―病気の起源と進化
生命起源理論の提唱―“自己・非自己循環過程”としての生命と‘生命の起源’
21世紀の科学―“関係の科学”と“過程の科学”の相補的発展
‘循環の科学’が拓く豊かな未来―“未知の未知(「知らないこと」を知らない)”にゆだねる勇気
直観が拓く未来の科学―“能動的な無(active absence)”がもたらす奇跡)
(他の紹介)著者紹介 村瀬 雅俊
 1957年生まれ。東京大学大学院薬学系研究科薬学博士取得。京都大学基礎物理学研究所准教授。生命基礎理論。2015年より2020年まで、京都大学研究連携基盤「未来創成学国際研究ユニット」研究推進戦略室長。2021年より「京都大学こころの未来研究センター人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト」“未来創成学の挑戦:ポストパンデミックと共創力”研究代表者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村瀬 智子
 1957年生まれ。千葉大学大学院看護学研究科博士課程修了。博士(看護学)取得。日本赤十字豊田看護大学教授・学部長。精神看護学・基礎看護学。2015年より2020年まで、京都大学研究連携基盤「未来創成学国際研究ユニット」共同研究者。2021年より「京都大学こころの未来研究センター人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト」“未来創成学の挑戦:ポストパンデミックと共創力”研究協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。