検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カヌー&カヤックを楽しむ  川、海、湖で漕ぐための必修技術&知識集   NEW OUTDOOR HANDBOOK 15

著者名 内田 正洋/監修
著者名ヨミ ウチダ,マサヒロ
出版者 地球丸
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209115799785.5/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000260884
書誌種別 図書
書名 カヌー&カヤックを楽しむ  川、海、湖で漕ぐための必修技術&知識集   NEW OUTDOOR HANDBOOK 15
書名ヨミ カヌー アンド カヤック オ タノシム(ニュー アウトドア ハンドブック)
副書名 川、海、湖で漕ぐための必修技術&知識集
副書名ヨミ カワ ウミ ミズウミ デ コグ タメ ノ ヒッシュウ ギジュツ アンド チシキシュウ
著者名 内田 正洋/監修   モンベル・アウトドア・チャレンジ/監修
著者名ヨミ ウチダ,マサヒロ モン ベル アウトドア チャレンジ
出版者 地球丸
出版年月 2016.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-86067-527-1
ISBN 978-4-86067-527-1
分類記号 785.5
内容紹介 水との一体感を楽しむことができるカヌーやカヤック。その基礎知識から選び方、必要な道具、川・海・湖での漕ぎ方までを、豊富な写真を交えて丁寧に解説する。監修者のシーカヤッカー内田正洋へのインタビューなども収録。
件名1 カヌー
件名2 カヤック

(他の紹介)内容紹介 SDGsには、17個の目標とともに、1つの目標ごとに約10個ずつ、合計169個のターゲットが示されています。ところが、ターゲットには、むずかしい言葉がたくさんつかわれているため、多くの人たちにとって、169個のターゲットは17個の目標よりもわかりにくくなっています。でもこの本では、むずかしい言葉はあまりつかっていません。しっかり読めば必ずターゲットの示す意味がわかります。そして、SDGsについてもよりよく理解できます。また、ターゲットに書かれているのは、いまの人類がかかえるあらゆる問題についてです。ということは、この本は、人類の問題を理解するためのものだといえます。「SDGsはとても大切なことだと思うから、何かできることがあればやってみたい。でも、何をしたらいいかわからない…」という人(子どももおとなも)には、この本は最適です。何ができるか、何をしたらいいかが見つかります。
(他の紹介)目次 貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
(他の紹介)著者紹介 稲葉 茂勝
 1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。2021年度までに編集者として14000冊以上の著作物を担当。自著も100冊を超えた。近年子どもジャーナリスト(Journalist for Children)として活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来、「SDGs子ども大学運動」を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 優
 1956年東京生まれ。東京大学卒業後、外務省に入省。大臣官房審議官、キューバ大使などを歴任。退職後、知見をいかして国際関係論の学者兼文筆業へ。『ゴルゴ13』の脚本協力も手がける。外務省時代の経験・知識により「SDGs子ども大学運動」の支柱の1人として活躍。国連英検指導検討委員、日本国際問題研究所客員研究員、元防衛大学校教授、なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。