検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマートスピーカーアプリ開発入門  3大スマートスピーカーAmazon Echo Google Home LINE Clova対応  

著者名 高馬 宏典/著
著者名ヨミ タカウマ,ヒロノリ
出版者 秀和システム
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209543925007.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.48 336.48
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000472020
書誌種別 図書
書名 スマートスピーカーアプリ開発入門  3大スマートスピーカーAmazon Echo Google Home LINE Clova対応  
書名ヨミ スマート スピーカー アプリ カイハツ ニュウモン
副書名 3大スマートスピーカーAmazon Echo Google Home LINE Clova対応
副書名ヨミ サンダイ スマート スピーカー アマゾン エコー グーグル ホーム ライン クローバ タイオウ
著者名 高馬 宏典/著
著者名ヨミ タカウマ,ヒロノリ
出版者 秀和システム
出版年月 2018.10
ページ数 16,327p
大きさ 24cm
ISBN 4-7980-5481-0
ISBN 978-4-7980-5481-0
分類記号 007.64
内容紹介 スマートスピーカーアプリ開発ツールを使ってアプリを作ろう! 初心者でも手順に従って進めれば、簡単にアプリを作ることができるよう解説する。Amazon Echo、Google Home、LINE Clova対応。
著者紹介 フリーランスでスマートフォンゲームアプリを数十本作成し、2015年より株式会社アイエンターに入社。カーリング選手のトレーニングを支援するツールを開発中。
件名1 プログラミング(コンピュータ)
件名2 音声認識
件名3 スマートスピーカー

(他の紹介)内容紹介 メンタルヘルス・マネジメントに必要な基本事項をわかりやすく解説!休職から復職までのサポートガイド決定版。
(他の紹介)目次 第1章 企業におけるメンタルヘルス・マネジメントの必要性(従業員の心身の健康管理に対する責任が企業側に問われる今
メンタルヘルスケアの指標 ほか)
第2章 従業員がメンタルヘルス不調になったときすべきこと(メンタルヘルス不調かどうかの判断として
「ストレッサー」とメンタルヘルス不調 ほか)
第3章 休職期間中にすべきことと復職に向けて(企業側による休職期間中の対応
休職期間中の従業員とのコミュニケーション ほか)
第4章 「復職可」の診断が出たら(「復職可」の診断とその後
復職できるかどうかの判断に際して ほか)
第5章 復職後のフォローアップと再発予防(復職後のフォローアップ
ストレスチェック制度の活用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 隆司
 日本メディメンタル研究所(株式会社JPRON)所長。医学博士/産業保健コンサルタント。1966年福岡県生まれ。1991年産業医科大学医学部卒業。1992年、三井石油化学工業株式会社(現・三井化学株式会社)に産業医として勤務。1999年、産業医科大学の産業医実務研修センターで助手として勤務。2002年、株式会社マイン/マインメンタルヘルス研究所にて産業医、カウンセラーとして勤務。2006年より現職。現在、うつ病をはじめとするメンタルヘルス対策に主眼を置きながら産業医として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。