蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210229787 | 376.1/ピ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酪農-歴史 牛乳-歴史 東京都-紀行・案内記
酪農-歴史 牛乳-歴史 東京都-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000781804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知能の誕生 |
書名ヨミ |
チノウ ノ タンジョウ |
著者名 |
J.ピアジェ/著
谷村 覚/訳
浜田 寿美男/訳
|
著者名ヨミ |
J ピアジェ タニムラ,サトル ハマダ,スミオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
13,537,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-09364-9 |
ISBN |
978-4-623-09364-9 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
子どもはどのような過程をへて人としての知能を獲得してゆくのか。自身の3人の子どもを綿密に観察し、実験することによって人の認識体系への端緒を描き出す。3人の子どもの観察例図表等を掲載したシート付き。 |
著者紹介 |
1896〜1980年。発達心理学者。 |
件名1 |
乳幼児心理学
|
件名2 |
知能
|
(他の紹介)目次 |
第1章 東京酪農乳業史跡ガイド(4つの散策コース 明治維新〜ミルクの足跡探訪 古代につながる明治期〜ミルクの足跡探訪 ほか) 第2章 東京23区酪農乳業史跡27めぐり(芥川龍之介生誕の地・耕牧舎東京本社跡地 東京酪農誕生の地 北辰社牧場跡地 ほか) 第3章 東京酪農乳業の誕生小史(牧場の広がり 明治〜大正 東京都心部から郡部へ 東京に乳文化が誕生した背景 明治政府の畜産政策 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 浩史 1955年宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業後、社団法人中央酪農会議、一般社団法人Jミルクなどの酪農乳業団体に40年余り在職。現在は、「ミルク一万年の会」代表、「乳の学術連合・乳の社会文化ネットワーク」幹事。前・一般社団法人Jミルク専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢澤 好幸 1939年長野県生まれ。日本大学農獣医学部(現生物資源科学部)卒業後、全国酪農業協同組合連合会、全国農協乳業協会(出向含む)など酪農乳業団体に45余年在職。現在、日本酪農乳業史研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ