検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ痛い?どう治す?運動器疾患のメカニズムとリハビリテーション医療  豊富なイラストと写真で見てわかる!  

著者名 相澤 純也/著
著者名ヨミ アイザワ,ジュンヤ
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210380838493.6/ナ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.6 493.6
493.6 493.6
運動器-疾患 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000798997
書誌種別 図書
書名 なぜ痛い?どう治す?運動器疾患のメカニズムとリハビリテーション医療  豊富なイラストと写真で見てわかる!  
書名ヨミ ナゼ イタイ ドウ ナオス ウンドウキ シッカン ノ メカニズム ト リハビリテーション イリョウ
副書名 豊富なイラストと写真で見てわかる!
副書名ヨミ ホウフ ナ イラスト ト シャシン デ ミテ ワカル
著者名 相澤 純也/著   廣幡 健二/著   古谷 英孝/著
著者名ヨミ アイザワ,ジュンヤ ヒロハタ,ケンジ フルヤ,ヒデタカ
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.5
ページ数 303p
大きさ 26cm
ISBN 4-8163-7194-3
ISBN 978-4-8163-7194-3
分類記号 493.6
内容紹介 医療現場でよくみられる運動器疾患について、症状と原因、その治療法、評価、ケアと指導、再発防止まで、リハビリテーション医療の知識と技術をわかりやすく解説。上肢・体幹・下肢に分けて、16の運動器疾患を掲載する。
著者紹介 東京都立大学大学院人間健康科学研究科客員准教授等。
件名1 運動器-疾患
件名2 リハビリテーション

(他の紹介)内容紹介 治療やリハビリテーション医療の理解、実践に不可欠な基礎知識がわかる。「罹患率、発症率が比較的高い」「医療専門職が避けては通れない」「国家試験に出る」という視点から、代表的な運動器疾患をピックアップ。典型的な発症、症状のケースプレゼンテーション。疾患別に疫学、機能解剖、構造変化、機能障害などを解説。疾患別に検査・測定(評価)から治療、予防までを系統的に解説。豊富なカラー写真&図表で「見てわかる」紙面構成。用語解説や補足説明が充実しているから、初学者でも理解できる。
(他の紹介)目次 序章 運動器疾患リハビリテーションの心得(運動器疾患とは何か
リハビリテーションの定義と目的 ほか)
第1章 運動器疾患リハビリテーションの基本(なぜ運動器疾患は発生するのか
リハビリテーションの効果 ほか)
第2章 上肢の運動器疾患リハビリテーション(肩が痛くて腕が上がらない 肩関節周囲炎(五十肩・凍結肩)
ボールを投げるときに肩が痛い 投球障害肩 ほか)
第3章 体幹の運動器疾患リハビリテーション(画像には異常ないといわれたが、腰が痛い 腰痛症
背骨が曲がっていると指摘された 側弯症(特発性側弯症) ほか)
第4章 下肢の運動器疾患リハビリテーション(股関節が痛くて、うまく歩けない 変形性股関節症
手術を受けたが、受傷前のようにスポーツできない 膝前十字靭帯損傷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 相澤 純也
 博士(医学)、修士(理学療法学)、専門理学療法士(運動器)。順天堂大学保健医療学部理学療法学科先任准教授、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科医歯学専攻(医学系)老化制御学講座リハビリテーション医学分野非常勤講師、東京都立大学大学院人間健康科学研究科客員准教授(いずれも2020年4月〜現在)。一般社団法人日本スポーツ理学療法学会理事長、公益財団法人日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)、一般社団法人日本スポーツ医学検定機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣幡 健二
 修士(リハビリテーション)、認定理学療法士(スポーツ理学療法)。東京医科歯科大学スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門長・理学療法技師長(2020年4月〜現在)。一般社団法人日本スポーツ理学療法学会理事、一般社団法人日本スポーツ医学検定機構Medical advisory board(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古谷 英孝
 修士(理学療法学)、専門理学療法士(運動器)、認定理学療法士(スポーツ理学療法・運動器)、ISST‐シュロスセラピスト。苑田第三病院・苑田会東京脊椎脊髄病センターリハビリテーション科科長(2020年3月〜現在)。一般社団法人日本運動器理学療法学会評議員、一般社団法人日本スポーツ理学療法学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。