蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消された邪馬台国への道 光文社知恵の森文庫 tこ2-1
|
著者名 |
木谷 恭介/著
|
著者名ヨミ |
コタニ,キョウスケ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208060335 | 210.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000395367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消された邪馬台国への道 光文社知恵の森文庫 tこ2-1 |
書名ヨミ |
ケサレタ ヤマタイコク エノ ミチ(コウブンシャ チエ ノ モリ ブンコ) |
著者名 |
木谷 恭介/著
|
著者名ヨミ |
コタニ,キョウスケ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-78609-0 |
ISBN |
978-4-334-78609-0 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
日本史最大の謎・邪馬台国はどこにあったのか? なぜ「日本書紀」には邪馬台国のことが一行も書かれていないのか? あらゆる文献と現象を検証し、邪馬台国の所在地にまつわる、多くの謎を解き明かす。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
邪馬台国
|
書誌来歴・版表示 |
「邪馬台国は甦る!」(ぶんか社文庫 2010年刊)の改題,大幅に加筆修正 |
(他の紹介)目次 |
1 理論編 「人間の学習」から見た個別最適な学びとは?(個別最適な学びとICTの活用 人間の学習 個別最適な学びを理解するための2つの発達観 ほか) 2 実践編 個別最適な学びと協働的な学びを実現する学級経営(「I can」の発見と「We can」の体験を往還する「脚力」を鍛えることが豊かな人生を切り拓く 協働的な学びの中に位置づく個別最適な学び 協働的問題解決を回すため、教師は最初の火をつけ、笑顔で延焼させる ほか) 3 総括 個別最適な学びと協働的な学びを実現する10ヵ条―フロンティアたちの流儀(個別最適な学びと協働的な学びは不可分 ねらいは生きる力の育成、学級経営はそのための1つの方法 問題解決の手順を教えている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤坂 真二 1965年新潟県うまれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた。2008年4月から、これから現場に立つ若手教師の育成、主に小中学校現職教師の再教育にかかわりながら、講演や執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ