検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辺野古入門   ちくま新書 1650

著者名 熊本 博之/著
著者名ヨミ クマモト,ヒロユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210293189395.3/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

395.39 395.39
軍事基地 名護市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000798476
書誌種別 図書
書名 辺野古入門   ちくま新書 1650
書名ヨミ ヘノコ ニュウモン(チクマ シンショ)
著者名 熊本 博之/著
著者名ヨミ クマモト,ヒロユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07476-8
ISBN 978-4-480-07476-8
分類記号 395.39
内容紹介 普天間基地移設問題の最前線、名護市辺野古。キャンプ・シュワブとどのような関係にあるか、普天間基地移設の候補地としてなぜ浮上したのか。社会学者が、20年にわたるフィールドワークをもとにその歴史と現在を描き出す。
著者紹介 1975年宮崎県生まれ。明星大学人文学部人間社会学科教授。専門は社会学。「交差する辺野古」で第47回藤田賞受賞。
件名1 軍事基地
件名2 名護市

(他の紹介)内容紹介 普天間基地移設問題の最前線としての名護市辺野古―。しかし、そこには地域の歴史があり暮らしがある。キャンプ・シュワブとどのような関係にあるのか、普天間基地移設の候補地としてなぜ辺野古が浮上したのか、「条件つき受け入れ容認」とはいったい何を意味するのか。二〇年にわたり現地でフィールドワークを続ける社会学者が、親愛の情を込めて描く、辺野古を知ってもらうための初めの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 辺野古の歴史(シュワブ以前の辺野古
米民政府からの要請 ほか)
第2章 辺野古のいま(辺野古社交街の現在
軍用地料の存在 ほか)
第3章 普天間基地移設問題の経緯(1)一九九五‐二〇一〇(一九九六年四月―普天間基地移設問題の発端
一九九七年一月―「命を守る会」発足 ほか)
第4章 普天間基地移設問題の経緯(2)二〇一一‐二〇二一(二〇一一年六月―新生・命を守る会発足
二〇一一年一二月―環境影響評価書の提出 ほか)
第5章 二〇二二年名護市長選挙(一月一九日(水)くもり
一月二〇日(木)雲が多めの晴れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 熊本 博之
 1975年、宮崎県生まれ。明星大学人文学部人間社会学科教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。