蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210284253 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 210285755 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798201 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 茂男/さく
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,シゲオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-0787-9 |
分類記号 |
E
|
書名 |
へそもち |
書名ヨミ |
ヘソモチ |
内容紹介 |
雲の上に住んでいるかみなりは、雨を降らせるだけでなく、家や高い木に飛び降りては、人間を困らせていた。ある日、お寺の和尚さんは五重塔のてっぺんに槍を結びつけ…。縦長の形を生かした高さの迫力が楽しめる絵本。 |
著者紹介 |
1928〜2006年。静岡県生まれ。絵本に「とらっくとらっくとらっく」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界有数の人気を誇る現代作家であり、翻訳も文学賞の受賞も数多い村上春樹について、国内では「今さら読み始められない」「読んではみたが消化不良」「設定が非現実的で苦手」と敬遠されることもあった。本書はこうした(未)読者に対し、「自由の困難さ」を軸に読めば誰でも村上文学の魅力を味わえることを明快に示す。村上研究で博士号を得た著者が主要作品を解説し、やさしい文体で作家像を一新する新鮮な入門書! |
(他の紹介)目次 |
第一章 村上春樹の読まれ方―批評的読解と世界的共感 第二章 村上春樹が考える「自由」とは何か―地下鉄サリン事件と「単純な物語」 第三章 「橋を焼いた」作家―三つの習慣と「意識の整え方」 第四章 『ノルウェイの森』と『1Q84』―ベストセラーの“謎”を解く 第五章 諸刃の剣としての「想像力」―「かえるくん」・「ドライブ・マイ・カー」・『海辺のカフカ』 第六章 資本主義社会をどう生きるか―「交換」から「象」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
仁平 千香子 1985年、福島県生まれ。文筆家、フリースクール東京y’s Be学園実学講師。東京女子大学文理学部英米文学科卒業後、豪ウーロンゴン大学人文学部で修士号、シドニー大学人文学部で村上春樹研究の博士号を取得後、山口大学で8年間講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ