検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

過労死・過労自殺の救済Q&A  労災認定と企業賠償への取組み  

著者名 大阪過労死問題連絡会/編
著者名ヨミ オオサカ カロウシ モンダイ レンラクカイ
出版者 民事法研究会
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008650004364.5/カ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

364.5 364.5
労災保険 過労死 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000797475
書誌種別 図書
書名 過労死・過労自殺の救済Q&A  労災認定と企業賠償への取組み  
書名ヨミ カロウシ カロウ ジサツ ノ キュウサイ キュー アンド エー
副書名 労災認定と企業賠償への取組み
副書名ヨミ ロウサイ ニンテイ ト キギョウ バイショウ エノ トリクミ
著者名 大阪過労死問題連絡会/編
著者名ヨミ オオサカ カロウシ モンダイ レンラクカイ
出版者 民事法研究会
出版年月 2022.4
ページ数 8,263p
大きさ 21cm
ISBN 4-86556-502-7
ISBN 978-4-86556-502-7
分類記号 364.5
内容紹介 仕事による過労等で大切な人を亡くした遺族が、労災申請を、さらに会社の責任を問うための裁判を考えたときに必要となる基礎知識から問題点まで、具体的な事例を取り上げてQ&A形式で解説します。
件名1 労災保険
件名2 過労死
件名3 自殺

(他の紹介)内容紹介 被災者・遺族の立場に立って労災認定を得る方法と企業に対する賠償責任の追及方法をQ&Aで示した実用的な手引!令和3年9月に労働時間とそれ以外の負荷要因を総合的に判断するなど20年ぶりに全面改正された過労死認定基準、令和2年5月にパワーハラスメントを心理的負荷に明示、さらに同年8月の複数事業労働者の判断方法を変更した過労自殺認定基準の改正に対応して、労災認定の手続と認定を得るための具体的な方法について、わかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 基礎知識(過労死・過労自殺の意味と発生件数、認定状況
労災申請(1)手続 ほか)
第2章 過労死の認定基準(認定基準の令和3年改正
過労死の認定基準の基本的な考え方 ほか)
第3章 過労自殺の認定基準(過労自殺の認定基準(1)基本的な考え方
過労自殺の認定基準(2)「ストレス‐脆弱性」理論 ほか)
第4章 こんなケースも過労死、過労自殺(病名がわからなくとも過労死と認定される
喘息による死亡、てんかんによる死亡も労災認定されることがある ほか)
第5章 企業責任の追及(企業責任を追及する意義
損害賠償を請求するための法律上の要件 ほか)
資料編

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。